■特有で卓越した技術■~市場におけるリーダーとなるもの~





おはようございます。
雲一つ浮かばない晴天の川崎の朝。
靖国神社の「桜標本木」がまもなく開花しそうです。
東京地方は本日桜開花、春本番の宣言が出されそうですよ。

TPP参加を表明した。
我々に見えている部分は氷山の一角どころか、ほんのひとにぎりでしかない。
全体がどれくらいかなのかが見えていないのだから当たり前だろう。

見えてきた時に、打つ手があるのか。
”遅きに失して、仕方がない”では済む問題ではない。

------------------------

共通の技術を他の市場に多角化する際に守るべき、五つの原則

◆卓越した技術であること。

ドラッカーは、多角化する技術は、単なるコンセプトではなく、
現実的に使えるものでなければならないとした。

そしてさらに、その技術には、競合企業が作り出していない、
新しい顧客満足を作り出すことができる卓越性が必要であるとする。

例えば、印刷会社が開発する”3Dプリント”技術は、
取り込んだ三次元要素を、いかに精巧に造形できるかに
その卓越性があらわれる。

医療分野への適用は、100分の一ミリを超える精度を実現しなければならない。
このような卓越性を獲得することにより、三次元臓器造形というマーケットを生み出し、
けん引していくことが可能となる。


「技術は特有の卓越したものでなければならない。

 市場においてリーダーの地位を与えるものでなければならない。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 41 多角化のマネジメント)




   


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~