■売却、切り捨て、縮小■~規模の大きさは適切さの指標~




ドラッカーは、組織が自らの規模が不適切であると判明した際には、
取り組むべき三つの戦略があるとする。

第三の戦略、
■売却、切り捨て、縮小


売却、切り捨て、縮小は、マネジメントにとっては
好ましくない戦略だが、あらゆる点で
もっとも成功しやすい戦略とする。

基盤が安定し、過度な多角化を行い、
その結果規模が増大し過ぎた時には、
この戦略を採用すべきである。

規模が増大したことは、マネジメントや組織にとって、
成功したように見えるが、不適切な規模は失敗を招く。



「規模の大きさは、成功や成果の指標ではない。

 マネジメントの能力の指標でもない。

 大きさではなく適切さが、それらの指標である。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第9章 マネジメントの戦略 40 規模のマネジメント)




   


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~