■コミュニケーションは知覚である。■~無人の山中で木が倒れた音~

おはようございます。

快晴の川崎、冷え込んでます。

明日はまた天気が崩れそう、
お出かけは今日ですよ。

----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



コミュニケーションの四つの原理

その一:コミュニケーションは知覚である。

無人の山中で木が倒れたとき、音はしない。
聞く者がいて、その音を認識して初めて音となる。

何を意味するのか?

コミュニケーションを成立させるものは、
コミュニケーションの受け手であるということである。

コミュニケーションの内容を発する者は、
発するだけである。
聞く者がいなければ、意味のない音波があるだけで
コミュニケーションは成立しない。


「『無人の山中で木が倒れたとき、音はするか』

 との問いがある。

 たしかに、音波は発生する。

 だが、誰かが音を耳にしないかぎり、

 音はしない。

 音は知覚されることによって、

 音となる。

 ここにいう音こそ、コミュニケーションである。」


~『プロフェッショナルの条件』
(Part4 意思決定のための基礎知識  第2章 優れたコミュニケーションとは何か)












コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~