■期待しているものは何か?■~「期待に反している」ことを伝える~


おはようございます。

6時26分、この時間は既に明るくなり、
確実に日は伸びてますね。

最強の寒波により冷え込んでますが、
東京は峠を越え、午後からは緩みそうですね。

日本海側では、今日も大雪警報。
お気を付けください。

----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




コミュニケーションの四つの原理

その二:受け手は、期待しているものだけを知覚する。

ドラッカーは、
人の心は、期待していないものを知覚することに対し抵抗するとともに、
期待するものを知覚できないことに対し抵抗するとした。

もちろんこの抵抗を和らげるために、
期待に反しているであろうことを
あらかじめ警告することはできる。
しかしそのためには、
そもそも受け手が何を期待しているかを知らなければならない。

そのうえで、「期待に反している」ことを
間違いなく伝えるために、
連続した心理状態を断ち切る
一種のショック療法が必要となる。





「受け手が見たり聞いたりしたいと思っているものを知ることなく、

 コミュニケーションを行うことはできない。

 受け手が期待するものを知って初めて、

 その期待を利用できる。

 あるいはまた、受け手の期待を破壊し、

 予期せぬことが起こりつつあることを

 強引に認めさせるためのショックが必要かどうかを知りうる。」


~『プロフェッショナルの条件』
(Part4 意思決定のための基礎知識  第2章 優れたコミュニケーションとは何か)












コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~