■「上から下へ」と「下から上へ」■~何を話すかという問題~
おはようございます。
青空の広がる川崎の朝、
寒さは、一息の感じですが、
日中は寒が戻りそうです。
防寒の用意をお忘れなく。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
ドラッカーは、
コミュニケーションにおける四つの原理を示した。
それでは、これら四つの原理は、
組織内のコミュニケーションについて
何を教えるのだろうか。
これまでの数百年、
コミュニケーションは上から下へ向かうものとされてきた。
つまり、発信者側の、
「何を伝えたいか」に重点を置き、
コミュニケーションを成立させる者は、
発信者であると前提していた。
発信者はもちろん、
はっきりと表現する努力をしなければならない。
しかし、問題は表現の仕方ではなく、
何を話すかという問題である。
「どのように話すかという問題が意味をもつのは、
何を話すかという問題が解決されてからである。
しかも、どのように上手に話したとしても、
一方的に話したのでは話は通じない。」
~『プロフェッショナルの条件』
(Part4 意思決定のための基礎知識 第2章 優れたコミュニケーションとは何か)
青空の広がる川崎の朝、
寒さは、一息の感じですが、
日中は寒が戻りそうです。
防寒の用意をお忘れなく。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
ドラッカーは、
コミュニケーションにおける四つの原理を示した。
それでは、これら四つの原理は、
組織内のコミュニケーションについて
何を教えるのだろうか。
これまでの数百年、
コミュニケーションは上から下へ向かうものとされてきた。
つまり、発信者側の、
「何を伝えたいか」に重点を置き、
コミュニケーションを成立させる者は、
発信者であると前提していた。
発信者はもちろん、
はっきりと表現する努力をしなければならない。
しかし、問題は表現の仕方ではなく、
何を話すかという問題である。
「どのように話すかという問題が意味をもつのは、
何を話すかという問題が解決されてからである。
しかも、どのように上手に話したとしても、
一方的に話したのでは話は通じない。」
~『プロフェッショナルの条件』
(Part4 意思決定のための基礎知識 第2章 優れたコミュニケーションとは何か)
コメント