■判断の基準は何か■~昨日の意思決定は、意味を失う。~

おはようございます。

今日も冬晴れ、
きりっと引き締まる空気の東京地方です。
空気が乾燥し、インフルエンザのリスクがますます高まる一日です。
お気を付け下さい。

----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



成果をあげる決定を行う上で、
決定的に重要な問いは、
「判断の基準は何か」ということである。

この答えから、問題そのものの理解と
意思決定に必要な評価測定の基準が得られる。

成果をあげる正しい決定のプロセスには、
きわめて多くの思考と労力が投じられている。
その中で重要なことは、
昨日の評価測定基準は、
正しくないものとみなさなければならないことだ。

なぜならば、昨日の基準が有効であるならば、
新たな決定を行う必要はないはずである。

そして、この評価測定のための基準を見出す最善の方法は、
自ら出かけ、現実からフィードバックを得ることである。
つまるところ、これは決定前のフィードバックである。
 

「昨日の意思決定は、

 昨日の評価測定の基準を反映している。

 新しい決定が必要になったということは、

 それまでの評価測定の基準が、

 もはや意味を失ったことを意味する。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part4 意思決定のための基礎知識  1章 もっとも重要なことに集中せよ)










コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~