■社会における位置と役割の重要性(5)■~しらけ、絶望にいたる~

 おはようございます。


東の空から少しずつ

明るくなり始めた高知の朝です。


蒸し暑い夜が明けて、

いくらか涼しく感じます。



日中は曇って、

猛暑にはならないようですが真夏日、

熱中症には気を付けましょう。



火曜日、今日もよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『産業人の未来』から


上田さんは、

企業の役割は、

財とサービスの創造だけではなく、

生産的な仕事を通じ、

働く人たちに生計の資、

社会との絆、

自己実現の場を与えることにある、

とした。




しかも、

一人ひとりの人間が

社会的な位置と役割を持つことは、

彼らにとって必要なだけでなく

社会にとって必要である、

と続ける。



ところが今、日本では、

景気後退のさなかにあって、

働く人の一部が非正規として

職を脅かされているとする。



ドラッカーは次のとおり警告する。











「危険は、


 社会への参画が不可能になることである。


 無関心となり、しらけ、


 絶望にいたることである。」





(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 4 経済と教育のあるべき姿を探る)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~