■第6章 イノベーションの原理(5)■~大きな成果をあげたイノベーション~

 おはようございます。


未明の高知はどんよりとした曇り空です。


この雲は取れず、

夜には雨に変わりそうです。


休肝日明けの水曜日、

今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『現代の経営』




ドラッカーは、

イノベーションは

技術とは限らないどころか、

社会に与える影響において、

新聞や保険をはじめとする

社会的イノベーションに

匹敵するものはないとした。




そして、

最も大きな成果をあげたイノベーションは、

エレクトロニクスや化学分野における

新製品や新工程ではないとする。



それは、










「物流におけるイノベーションであり、


 人材開発におけるイノベーションである。」




(『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)


コメント

このブログの人気の投稿

■自らの目標以外の責任■~責任を伴う高度の裁量権~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~