■第6章 イノベーションの原理(7)■~企業がなすべき三つのイノベーション~

 おはようございます。


高知の朝、

未明の天頂に月が丸く浮かんでます。


今日も秋晴れ、

行楽日和ということで、

ちょこっと行ってきます。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『マネジメント』




ドラッカーは、

イノベーションは、

技術や研究に限定されるものではなく、

事業のあらゆる部門、機能、活動に

かかわるものであるとした。




そして、

いかなる企業にも、

三種類のイノベーションがあるとする。











「製品とサービスにおけるイノベーション、


 市場におけるイノベーションと


 消費者の行動や価値観におけるイノベーション、


 製品を市場へもっていくまでのあいだにおける


 イノベーションである。」




(『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)


コメント

このブログの人気の投稿

■自らの目標以外の責任■~責任を伴う高度の裁量権~

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~