投稿

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 起業家的なビジョンの基礎となる問い ■

イメージ
「起業家的なビジョンの基礎となるものは、 『経済、市場、知識におけるいかなる変化が、 わが社の望む事業を可能とし、 最大の経済的成果を可能にするか』 との問いである。」 ~「変革の哲学」 自らの専門領域だけではなく、 あらゆる世の中の動きに敏感になり、 変化を察知する。 そしてその中から、自社の目指すものや 強みを生かせるものをビジョンに組み込む。 イノベーションをビジョンに組み込むためには 大事なことなんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 歴史を変えるビジョン ■

イメージ
「事業上のビジョンは、 限定された世界のものであっても、 その多くが世の中を変える。 イノベーションを行なう者は、 全体として見るならば、 歴史家たちが認識しているよりも はるかに大きな影響を人類の歴史に与える。」 ~「変革の哲学」 企業家的なビジョンはイノベーションに基づく。 イノベーションとは、知識や技術や社会をそれまでとは異なった、 価値あるものとして作り出すこと。 そして、その価値はさらに別の新たな価値を生み出す。 このようにして、人類全体にとっての様々な価値を作り出し、 生活や文化を変えていくんですね。 このビジョンの実現は、歴史家が取り上げがちな大規模な物事よりも、 人類の生活、社会全般には大きな影響を与えるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ リーダー的組織が生き延びられない ■

イメージ
「確信をもって言えることは、 ビジネス、教育、医療その他いかなる分野においてであれ、 今日リーダーの地位にある組織の多くが、 これからの30年を生き延びられず、 少なくとも今日の姿では 生き延びられないということである。」 ~「変革の哲学」 技術変化が劇的でない安定分野ほど、組織全体が硬直化しやすい。 そして、組織が必要とする知識は、突然、予想外に、しかも構造的に変化し続ける。 だから、組織が生き延びるためにはその変化に対応し続ける必要がある。 そのためには、マネジメントが肝心なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 生き残り繁栄する術 ■

イメージ
ドラッカーは、今の困難はネクストソサイティに向かう大転換期の 真っ最中にいるからだとする。 そしてその中で生き残る術を次のとおり述べる。 「この壮大な転換期において、 社会の安定を確実なものとするには、 既存の組織が生き残り、 繁栄する術を学ぶ必要がある。 そのためには、起業家として成功するための方法を 学ばなければならない。」 ~「変革の哲学」 学ぶべきは起業家精神であり、 企業家精神によるイノベーションであるとし、 そのイノベーションはマネジメントすることにより 意味を持ちうるとする。 組織が生き残るためには、イノベーションを いかにマネジメントするかということに懸かっているんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ チャンスに目を凝らせ ■

イメージ
「「問題重視型」の思考に囚われるな。「機会重視型」の発想を持て。 日本人のものの考え方において大きなリスクとなり得る点を 指摘しておきましょう。 あなたたちの多くが「問題重視型」の思考様式に囚われていて、 「機会重視型」の発想を持っていないことを危惧しています。 現在の日本で好調を維持している企業は、例外なく機会重視型であり、 決して単なる輸出企業ではありません。 反対に問題を抱える企業が多くある小売業界には、 問題重視型の会社が見受けられます。 問題を放置することは許されませんが、 問題のみに目を向ける姿勢は、 過去の悪しき慣習を復活させる行為と等しいことを 理解しておいてください。」 ~「ドラッカーの遺言」 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 組織の精神はトップから生まれる。 ■

イメージ
「”リーダの真摯さ”   組織の精神はトップから生まれる。」 ~「ドラッカー 365の金言」 年の初めに、”基本と原則”としての真摯さを心に刻みたいと思います。 ------------------------------- 明けましておめでとうございます。 本年もご愛読のほど、よろしくお願いいたします。 東京は穏やかな元旦となりましたが、 日本海側では大荒れの天候でお困りの方も多いようです。 今年はさらなる激変の年になりそうです。 変化の中でこそ、”基本と原則”を見据えて、変化に立ち向かうという姿勢が 大事になると思います。 今年が皆様にとって良いお年になりますようお祈りいたします。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 何を残し、何を変えるか ■

イメージ
「日本が誇るもう一つの伝統、終身雇用制度については 、むしろ残したほうがいいというのが私の考えです。 日本人には拠り所となるコミュニティが必要不可欠で、 終身雇用制は会社をコミュニティにすることを 保証してきたからです。 ただし、何事にも「継続と変化のバランス」が重要で、 終身雇用制を保つ一方で、 人材の流動性を確保する必要がある。 なぜならば、新しい時代の労働の中軸をなす知識とは、 きわめて流動的なものだからです。 何を残し、何を変えていくのか --この舵取りを誤ったならば、 日本社会は早晩、時代の変化についていけなくなるでしょう。」 ~「ドラッカーの遺言」 日本が誇る伝統的な雇用形態の一つが年功序列、 もう一つが終身雇用制度であるとする。 日本では、終身雇用制度が会社を コミュニティとする役割を果たしてきた。 しかし流動性のある知識がメインとなる時代においては、 阻害要因になる。 コミュニティを維持するということと労働の流動性を保つということ、 この両方とも大事なことでそのバランスをとることが重要となる。 日本がこれまで培ってきた強みと変化し続ける環境への対応を見極め、 残すべきものと廃棄すべきものをきちっと判断することが 今求められているんですね。 ------------------------------- この一年間、ご愛読ありがとうございました。 「始如処女、敵人開戸、後如脱兎、敵不及拒」《「孫子」九地から》 ⇒始めは処女の如く後は脱兎の如し そろそろ来年あたりは、脱兎のごときジャンプ力を発揮する年にしたいものですね。 良いお年をお迎えください。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...