投稿

■産業革命の与えたインパクト■~生産工程の機械化だけ~

イメージ
おはようございます。 雨降りの川崎の朝、 午後には上がりそうでが、 じめじめした、 梅雨もどきの一日になりそうです。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 産業革命で大きく変化したものは、 消費財だけではなかった。 鉄鋼や鉄製品も、蒸気機関の力によって、 機械化され、コストと価格を下げ、 生産量を伸ばした。 しかしドラッカーは、 この産業革命が最初の50年間にもたらしたことは、 それまでの製品の生産を機械化しただけだとする。 たしかに生産量を大幅に増やし、 生産コストを大幅に下げ、 大衆消費者と大衆消費財を生み出した。 だが製品そのものは、 産業革命以前から存在していたもので、 品質のばらつきがなくなり、 欠陥が少なくなっただけだった。 「産業革命は、家族にも大きなインパクトを与えた。  それまでは、家族が生産単位だった。  農家の畑や職人の作業場では、  夫、妻、子供が一緒に働いていた。  ところが工場は、人類史上初めて、  働く者と仕事を家から引き離し、職場へ移した。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (付章 eコマースが意味するもの)

■産業革命における鉄道の役割■~革命の導火線であり、象徴~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝。 今日も夏日、金曜日だけに ビールが一層美味いでしょうね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 新技術が新産業を生んでいくとした。 そして、蒸気機関が、 産業革命の導火線であったように、 IT革命における導火線が コンピュー夕だとする。 IT革命の進行は速く、 インパクトは大きい。 しかし、産業革命も、 ほとんど同じ速さで進行し、 同じ大きさのインパクトを与えた。 産業革命は、18世紀から19世紀にかけて、 重要な工業製品や 繊維生産の製造プロセスを機械化した。 ムーアの法則によれば、マイクロチップは、 一年半で半値になる。 しかし、産業革命においてもこの法則は通用する。 綿繊維の価格は、 18世紀初めから50年で90%安くなり、 生産量は、イギリスだけで 150倍に増えた。 「今日IT革命は、  産業革命における1820年代の段階にある。  ジェームズ・ワットの蒸気機関が、  初めて産業用として綿紡績に使われた  1785年から約40年後の段階にある。  IT革命において、産業革命における  蒸気機関に相当するものがコンピュー夕だった。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (付章 eコマースが意味するもの)

■新産業出現の兆し■~予想外の技術から生まれる。~

イメージ
おはようございます。 今朝も夏の青空が広がる川崎です。 昨日は台風一過で、 真夏日に達した地域も多かったようですが、 今日も一層暑くなりそうですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 IT革命のインパクトは、 eコマースにあるとした。 そしてこのeコマースは、 いくつかの予想もつかない 新産業を出現させるとする。 その兆しの一つとしてドラッカーは、 バイオテクノロジーを使った水産養殖を例に挙げる。 かつて人類は狩猟、採集によって食料を得ていた。 そして、やがて農耕と牧畜に変化させた。 同様なことが、海洋における狩猟と採集を 農耕と牧畜の時代に変えている。 そして、これは予測にすぎないが、 しかし、、、、と続ける。 グーテンペルクの印刷革命以降他の技術主導の革命が辿った道や、 18世紀後半から19世紀前半にかけての産業革命が辿った道からも、 さらに、このIT革命の最初の50年が辿った道からも、 これが単なる予測ではないことを示している。 「他にも新技術が新産業を生んでいく。  それが何であるかは分からない。  しかし、新技術、新産業が現われることだけは確実である。  そのうえ、それらの新産業のうち、  コンピュータやITと直接関わりをもつものは、  あまりないであろうことも、ほぼ確実である。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (付章 eコマースが意味するもの)

プロジェクトマネジメント・プロフェショナルに関する意識調査

プロジェクトマネジメント・プロフェショナルに関する意識調査 You know PMP? https://jp.surveymonkey.com/s/GK9YPNL

■IT革命の先にあるもの■~情報そのもののインパクトではない。~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝です。 昨日は、帰宅時に季節外れの 台風の影響を受けた方も多いでしょう。 今日は、晴れます。 東京地方は30度超え、 真夏日の予想も出てます。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、 IT革命が与えるインパクトは、 情報やコンピュータ技術そのものではなく、 eコマースのインパクトにあるとする。 大流通チャネルとしてのインターネットが、 経済と市場と産業構造を根底から変え、 製品、サービス、流通、消費者、消費行動、 労働市場を変え、 さらに社会、政治、世界観、そしてわれわれ自身に インパクトを与える。 これらが、eコマースのインパクトである。 「IT革命は、始まったばかりである。  問題は、情報そのもののインパクトではない。  人工頭脳のそれでもない。  意思決定や政策や戦略に対する  コンピュータのそれでもない。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (付章 eコマースが意味するもの)

■何によって憶えられたいか■~自らに問い続けていくこと~

イメージ
おはようございます。 曇り空の川崎の朝です。 台風6号は、今沖縄を通過し、 九州の南を北上している。 その影響で、午後には、東京地方も 豪雨の可能性もあります。 お気を付けください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、この「何によって憶えられたいか」を 生涯自らに問い続けた。 それは、自らの成長を促す問いであるからだ。 この問いは、自らを今の自分とは違う人物、 そうなり得る可能性のある人物として見るようになり、 自らの変化、成長への気付きを得、 その背中を押すきっかけとなる。 「私が13歳のとき、宗教のすばらしい先生がいた。  教室の中を歩きながら、  『何によって憶えられたいかね』と聞いた。  誰も答えられなかった。  先生は笑いながらこういった。  『今答えられるとは思わない。  でも、50歳になっても答えられなければ、  人生を無駄にしたことになるよ』」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part5 自己実現への挑戦  3章 何によって憶えられたいか)

■成長のための三つの手法■~教えること、移ること、現場に出ること~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、涼しい朝です。 箱根で地震が続いている。 昨日は、このところの最大震度の地震を記録した。 御嶽山の噴火以来、 行政の対応も繊細になった。 日本列島は火山群の中に浮かんでいる、 圧倒的な自然のエネルギー、 上手く付き合っていくしかないでしょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、成長のプロセスを 維持していくための強力な手法として、 次の三つがあるとする。 第一に、うまくいったことを どのように行ったかを仲間に教えること。 教えることにより、聞き手が学ぶだけでなく、 自らが学ぶ。 第二に、別の組織で働くこと。 そこから、新たな選択の道が開かれる。 第三に、一年に何度か現場で働くこと。 ある医療管理者の例を示す。 流行病が猛威をふるい、 一週間ほど看護人として働かなければならなくなった。 毎日がドラマで、真剣に学ばざるを得なかった。 今日その病院では、年に一週間、 管理者はすべて病棟で働く決まりにしている。 「成長のための偉大な能力をもつ者はすべて、  自分白身に焦点を合わせている。  ある意味では自己中心的であって、  世の中のことすべてを成長の糧にしている。」 ~『プロフェッショナルの条件』 (Part5 自己実現への挑戦  3章 何によって憶えられたいか)