■第3章 起業家精神(8)■~体系的たるべき起業家精神~

 おはようございます。


曇り空の高知の朝です。


やがて雨、日中は続きそうです。

生憎の休日の天気ですが、

いくらか涼しそうです。

お楽しみ下さい。


火曜日、良い休日をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『イノベーションと起業家精神』





ドラッカーは、

イノベーションは、

起業家に特有の機能であり、

これこそが、

起業家が富を生み出すための

道具であるとした。



そして、

ハイテク分野の起業家精神さえ、

ベル研究所やIBMの経験が示すように、

リスクは必ずしも大きいわけではないが、

そのためには体系的でなければならない、

とする。



さらに続ける。








「マネジメントしなければならない。


 目的意識を伴ったイノベーションを


 基礎としなければならない。」




(『変革の哲学』 第3章 起業家精神)


コメント

このブログの人気の投稿

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~

■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~