■生き生きと、生きるために■~増えるマネジャーの病気~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝、
雨の心配はなさそうです。

今年は、暖かさのおかげで、
紅葉はまだまだ楽しめそうですね。


今日も一日よろしくお願いします。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
マネジャーが生き生きと働き、
最前線で活躍し続けることを、
もっと重視しなければならない、
とする。


そして、問題は、
環境の変化が急になったことにあるのではなく、
定型的な仕事が多すぎることにある、
と続ける。



「そのため、疲れ、飽き、眠くなっている。

 これからは、マネジャーの仕事が

 チャレンジングになっていくだけに、

 由々しき事態と言えましょう。」

~P.F.ドラッカー
「われわれはいかに働きどう生きるべきか」
(第7章生き生きと、生きるために)






















































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~