投稿

1月, 2011の投稿を表示しています

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 世の中を変える研究をやれ ■

イメージ
ザックJAPANが勝利した。 各選手が自己の強みを自覚し、チーム勝利への責任を果たすべくその力を最大限発揮した。 選手それぞれがチームへの貢献にベクトルを合わせることができたことは、 ザックマネジメントと長谷部リーダシップがうまくかみ合った成果だと思う。 ミッションと組織構造が適合しているんですね。 さらなる高みを目指せるよう応援しましょう。 ――――――――――――――――――――――――――――― ドラッカー「変革の哲学」からちょこっと紹介します。 「私は毎年、ノーベル賞受賞者の記念スピーチを読む。 彼らの多くが、受賞理由となった業績は、 世の中を変える研究をやれとの恩師の一言によって もたらされたと言っている。」 ~「変革の哲学」 現在の状況は果たして、社会や顧客の満足を充足させているか。 新しい満足はないのか。不満足や障害を放置していないか。。。。 その状況刷新へのパッションが偉大な研究成果を生み出しているんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 一人ひとりが起業家になれる構造 ■

イメージ
「イノベーションを行なうのは人である。 人は組織のなかで働く。 したがってイノベーションを行なうには、 そこに働く人間一人ひとりがいつでも起業家になれる構造が必要である。」 ~「変革の哲学」 組織は人とその知識で活動する。 そして組織活動にはイノベーションが必要 だから、組織に働く人一人ひとりには、 イノベ―タとして振る舞える環境が必要なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らの価値を成果に変える ■

イメージ
「強みを生かす者は、仕事と自己実現を両立させる。 自らの知識が組織の機会となるよう働く。 貢献に焦点を合わせることによって、 自らの価値を組織の成果に変える。」 ~「仕事の哲学」 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 第二の人生で再び成長する ■

イメージ
昭和22年から24年生まれのいわゆる「団塊の世代」が、 すべて65歳以上になる「2015年問題」や、 ノウハウの海外流出、雇用の不安定、スキルアンマッチ等 困難な課題を抱える今の日本の中、 この団塊の世代と呼ばれる方々にぜひお贈りしたい言葉です。 「仕事に挑戦を感じなくなった者は、成長が止まったと思う。 たしかに現在の仕事では、成長が止まったかもしれない。 だが、有能であり、病気でないならば、 仕事さえ変えれば再び成長する。 第二の人生は、仕事への不満や倦怠から逃れるための 酒や、火遊びや、精神分析医よりも、はるかに面白いはずである。」 ~「仕事の哲学」 そして、次のとおり続ける。 「人は皆同じように老いるのではない。 エネルギッシュに働くことはできなくとも、判断力に狂いがなく、 20年前よりも優れた意思決定を行なう人がいる。 助言者としても、年とともに欲を離れ、かつ知恵と親身さを併せもつならば、 最高の仕事をする。」 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 成果をあげるための五つの能力 ■

イメージ
「成果をあげるための実践的な能力は五つある。 第一に、何に自分の時間がとられているかを知り、残されたわずかな時間を体系的に管理する。 第二に、外部の世界に対する貢献に焦点を合わせる。 第三に、強みを中心に据える。 第四に、優先順位を決定し、優れた仕事が際立った成果をあげる領域に力を集中する。 第五に、成果をあげるよう意思決定を行なう。」 ~「仕事の哲学」 無駄な時間を排除し、使える時間を作り出す。 市場、顧客満足に焦点を合わせる。 得意分野を明確に認識する。 成果を上げられる仕事に集中する。 そして、そのことを、決意し、計画し、実行する。 これらを意識し、実践できるように努力をしましょう。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らの最高のものを引き出す ■

イメージ
昨晩のサッカー・アジア杯は興奮させてもらいました。 各プレーヤーが自己の役割・責任をきちっと果たす中から プレッシャーを乗り越えて、ゲームを自ら作り出していく 姿勢が印象的。 長谷部のリーダシップがうまくメンバーシップを作り上げると共に、 ”上のマネジメント”である監督とのコミュニケーションもうまく こなしているんでしょ。 それにしてもゴールキーパ川島の守りっぷりには、気魄がこもっており その”パッションの力”により応援する我々も励まされた気持でした。 まさしく”自らの最高のものを引き出した”結果でしょう。 「まず果たすべき責任は、 自らのために最高のものを引き出すことである。 人は自らがもつものでしか仕事ができない。 しかも、人に信頼され協力を得るには、 自らが最高の成果をあげていくしかない。」 ~「仕事の哲学」 最高にできること、つまり自らの強みを生かせる仕事をする。 このことが組織の中で働く者の責任とする。 そして、この成果を出すということが、本人にとっての自己実現の 前提であるとしている。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 将来あるべきものを創造する ■

イメージ
「未来を予測しようとすると罠にはまる。 行なうべきことは、現在あるものを マネジメントすることである。 そして、将来ありうべきものや、 あるべきものを自ら創造するべく働くことである。」 ~「変革の哲学」 将来を予測してそれに乗っかろうとすることは大間違い。 やるべきことは、今ある資源や、 ミッションを適切にマネジメントすること。 そして、 「すでに起こった未来を見つけ、 その影響を見ることによって、 新しい知覚がもたらされる。 新しい現実が見える。 まず必要なことは、 見えるようにすることである。 できることや、しなければならないことは、 そのあと簡単に見つかる。」 としている。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 「株主資本主義」の嘘 ■

イメージ
「事業にとって有益か否か ----事業の代理人たる経営者の判断を揺るがしかねないお題目が、 昨今のビジネス界で見受けられるようになりました。 『株主資本主義』です。 株主の利益を最大化することに努めるこの考え方は、 事業における優先順位に混乱を生じさせます。 事業にとって、あるいは経営にとって、 最優先すべきは決して株主ではありません。 経営者が自身や株主の利益を考え始めたら、 決して事業がうまく回転していくことなどありえないのです。」 ~「ドラッカーの遺言」 「株主利益の最大化」というお題目を声高に唱える企業はよく目にします。 勿論、投資金は企業活動の源泉として重要な資金ではある。 しかし、あくまでも事業の目的は社会全体に向かうもので、 一部の株主や自分自身に向かうものではない。 社会や顧客に向いていないと、企業活動自体が立ちいかなくなる という原則を常に原則として考えておく必要があるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ パラダイム・チェンジを問う ■

イメージ
ドラッカーは自らを社会生態学者とし、 その社会生態学を次のとおり定義する。 「社会生態学の仕事とは何か。 それは、通念に反することで、 すでに起こっている変化は何か、 流行りの言葉で言うところのパラダイム・チェンジとは何か を問いつつ、社会とコミュニティを観察することである。 次に、その変化が一時的なものでなく、 本当の変化であることを示す証拠はあるか を問うことである。 そして、もしその変化に意味と重要性があるのであれば、 それはどのような機会をもたらすのかを問うことである。」 ~「歴史の哲学」 身の回りで、今これまで常識とされていたこととは異なることが起こっていないか。 そしてその変化が、一時的な流行りごとや噂話の類でなく、 社会やコミュニティに根付き意味を与えるものかどうかを観察する。 その意味ある変化が、社会にどのような事業機会を生み出すのか、 そして、その機会は自社にどのような変化を求めるのか について考える必要があるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 事業の定義を見直すとき ■

イメージ
「事業の定義が陳腐化しつつあることがわかったならば、 定義を見直し、事業の方針と方法を変えなければならない。 自らの行動を、 経営環境の新しい現実と、 使命として規定すべきものと、 獲得すべき強み に沿ったものにしなければならない。」 ~「経営の哲学」 事業の定義は常に見直さなければならない。 陳腐化が見受けられたら、環境、ミッション、 コンピタンスを見直し、行動も変えなければならないとする。 そして、仮に目標を達成したときには 「事業の定義は、組織が目標を達成したとき陳腐化する。 目標を達成したときとは、お祝いすべきときでなく、 事業の定義を見直すべきときである。」 としている。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 事業の定義が有効たるには ■

イメージ
事業の定義とは、「明快で一貫性があり、焦点の定まった」ものであり 顧客を満足させることが出来るものでなければならない。 その定義が有効であるための条件を示している。 「事業の定義が有効であるには、 四つの条件を満たす必要がある。 経営環境、使命、強みについての前提が、現実と一致しなければならない。 それらの前提がたがいに合致しなければならない。 周知徹底されなければならない。 そして、たえず検証されなければならない。」 ~「経営の哲学」 自社の持つ資源、ミッション、強み、特徴などについて、以下4項目を検証する必要があるとしている。 ・今の現実にマッチしているかどうか。 ・それぞれ関連し合っているかどうか。 ・組織の内外に知られているかどうか。 ・以上のことを常に検証しているかどうか。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 椅子の脚をノコギリで挽く ■

イメージ
「事業活動とは、変化を起こそうとする経済活動である。 それは、座っている椅子の脚を ノコギリで挽くことに似ている。 現在のリスクをさらに危険なものとし、 あるいはまったく新しいリスクを生み出そうとする。」 ~「変革の哲学」 現在は、なんとか安定して座っていられる状況だが、 そこにいつまでも座っていられる保証はない。 安定して座っていられると見える椅子だが、 その材質や、高さ、位置、背もたれやひじ掛けなどが 適切かどうか、そこにも課題はある。 しかし、本質的には、”今ここにある椅子に座っている という”状況そのものについて考える必要がある。 ”座る”という行為、”椅子に座る”という行為、 そして”この椅子を選んだ”という現実についてである。 椅子に座っておられる状況にいる中で、 座らないこと、椅子にすわらないこと、この椅子に座らないこと について考えていきましょうって言っているんではないでしょうか。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 失敗が機会の存在を教える ■

イメージ
「予期せぬ失敗の多くは、 計画や実施の段階における 過失、貪欲、愚鈍、雷同、無能の結果である。 だが慎重に計画し、設計し、実施したものが失敗したときには、 失敗そのものが、変化とともに機会の存在を教える。」 ~「変革の哲学」 周到な準備や慎重な手順を得ずに行った結果としての失敗は当然のこと。 しかし、そうでない場合は、前提条件が変わったと認識すべきで、 そこには新たなニーズや”満たされていない顧客満足”が存在する。 つまりそこには、市場機会が存在すると考えましょう、 ということなんですね。 さらに 「予期せぬものは、通念や自信を 打ち砕いてくれるからこそ、 イノベーションの宝庫となる。」 としている。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ チェンジ・エージェント~基本については継続性が不可欠 ■

イメージ
「組織の基本にかかわること、 すなわち組織の使命、価値、成果にかかわることについては、 継続性が不可欠である。 チェンジ・エージェントにとっては、 変化が常態であるだけに、 とくに基本を確立しておかなければならない。」 ~「変革の哲学」 チェンジ・エージェントとは、 改革を主体的に進めていく使命や役割を持った人間、 つまり”改革の推進者”を意味する。 しかし、変わらざる基本については継続させなければならない。 その”変化と継続”の調和こそマネジメントの重要な課題なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 組織とは何か ■

イメージ
「組織とは、共通の目的のために働く専門家からなる人間集団である。 社会、コミュニティ、家族などの 伝統的な社会集団と異なり、 組織は目的をもって設計され、形成される。」 ~「歴史の哲学」 組織は、社会的な課題を担う社会のための機関であり、 その目的は、社会に対する貢献である。 私利私欲に走り、犯罪行為にまで至ることも多いですね。 何をかいわんや、、ですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 予期せぬ成功を追求する ■

イメージ
「自らの成長につながる最も効果的な方法は、 自らの予期せぬ成功を見つけ、 その予期せぬ成功を追求することである。 ところがほとんどの人が、問題にばかり気をとられ、 成功の証を無視する。」 ~「仕事の哲学」 問題なくできたことについては、 ”結果オーライ”であまりその理由などについて 考えないことが多いですが、 その成功は、偶然や幸運の結果ではなく、 自分自身の得意技を発揮したからこそできたと考えることが大事。 柳の下に2匹目のドジョウがいると考えることが効果的であり、 そのことにより、自身の強みを自覚し次の成功に向けての成長に つなげていくという姿勢が大切なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 何によって人に憶えられたいか ■

イメージ
「私が13歳のとき、宗教の先生が生徒1人ひとりに 「何によって人に憶えられたいかね」と聞いた。 誰も答えられなかった。先生は笑いながらこう言った。 『いま答えられるとは思わない。 でも、50歳になって答えられないと問題だよ。 人生を無駄に過ごしたことになるからね」。』 ~「仕事の哲学」 うーーん ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 気質と個性を理解せよ ■

イメージ
「我々は気質と個性を軽んじがちである。 だが、それらのものは訓練によって 容易に変えられるものでないだけに、 重視し明確に理解することが必要である。」 ~「仕事の哲学」 個人それぞれの個性を生かさない限り、 個人の力が発揮されないでしょうね。 多様性の尊重でしょうか。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 必要な仕事を決めるのは成果■

イメージ
「いかなる道具をいつ何のために使うかは、 成果によって規定される。 必要な仕事を決めるのは成果である。 作業の組み立て、管理手段の設計、 道具の仕様を決めるのも成果である。」 ~「仕事の哲学」 作業やマネジメントの設計やその用途、仕様など 全てのプロセスは”成果”をいかに生み出すか、 そこに向かっていないといけないんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■”温もりの連鎖反応” ~タイガーマスク運動 ■

イメージ
タイガーマスク運動が広がっていますね。 ”温もりの連鎖反応”で、世の中捨てたものじゃないね  っていう感想が多いのも、 今の世知辛い状況のなか分かります。 でも裏には、児童施設の経済状態の厳しさ 制度としての不十分さが見えてきて、 悲しさを禁じ得ないのは一人でしょうか。 ------------------------ ■ 自らの成長を促す問い ■ 「今日でも私は 「何によって人に憶えられたいか」 を自らに問い続ける。 これは自らの成長を促す問いである。 なぜならば、自らを異なる人物、 そうなりうる人物として見るよう 仕向けてくれるからである。」 ~「仕事の哲学」 今の自分が成長した姿を思い描き、その姿に届くように努力する。 そしてそのことが、自分の誇りと強みと貢献の源であることを 立証できるがごとく”人の記憶”とされたい。 あたかも別人格としての自らの成長の姿をイメージすることにより、 そこに向かう道筋がみえてくるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■自らを重要と感じるとき ■

イメージ
「人は 誇れるものを成し遂げて、 誇りをもつことができる。 さもなければ、偽りの誇りであって 心を腐らせる。 人は何かを達成したとき、達成感をもつ。 仕事が重要なとき、自らを重要と感じる。」 ~「仕事の哲学」 重要な仕事、誇れる仕事が出来てこそ、 それを成し遂げた自らに誇りを持つと同時に 重要だと感じることができる。 ”やったぞー!”と言える仕事をしたいものです。 そうしないと成長はないんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らと仕事を新たな次元で見る ■

イメージ
「仕事が刺激を与えるのは、 成長を期しつつ、自ら仕事の興奮と 挑戦と変化を生み出すときである。 これが可能となるのは、 自らと仕事の双方を新たな次元で見るときである。」 ~「仕事の哲学」 自らが成長する努力を続け、その成長に見合った仕事を行う。 また新たな仕事に挑戦するために自らの成長を必然と考える。 このように、自ら気付いて挑戦し続ける努力が必要なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 現存する仕事は間違っている ■

イメージ
「現存する仕事はすべて正しい仕事であり、 何がしかの貢献をしているはずであるとの 先入観は危険である。 現存する仕事はすべて間違った仕事であり、 組み立て直すか、少なくとも方向づけを 変えなければならないと考えるべきである。」 ~「仕事の哲学」 昨日までは何がしかの成果をあげていたとしても、 それは昨日の顧客ニーズや自社状況に基づいている限り 正しくはない。 これからのニーズや明日の自社状況をベースにして 構築し直す必要があるんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ ビジョンには勇気が必要 ■

イメージ
「未来に何かを起こすには、 勇気を必要とする。 努力を必要とする。 信念を必要とする。 その場しのぎの仕事に身をまかせていたのでは、 未来はつくれない。 未来にかかわるビジョンのうち必ず失敗するものは、 確実なもの、リスクのないもの、 失敗しようのないものである。」 ~「変革の哲学」 確実で、安全で、見通しがついているものは、 未来にかかわるビジョンとしては成立しない。 未来にかかわるものは、”不確実で、危険があり、成功しないかもしれない”。 そこに、チャレンジするしかない。 そのためには、”勇気、努力、信念”が必要なんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...

∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 顧客、市場、最終用途は存在するか ■

イメージ
「ビジョンを実現するには、時間がかかる。 永久に実現できないこともある。 しかし実現した暁には、 成果としての製品やプロセスやサービスに、 顧客、市場、最終用途が 存在しなければならない。 利益をあげて売ることができ、 顧客の欲求やニーズを満たすことができなければならない。」 ~「変革の哲学」 様々な変化をとらえ、イノベーションを目指しても ビジョンが実現できないこともある。 イノベーションが成功すること自体、確率は非常に低い。 しかし、実現できたとしても、利益を上げるられるものであること、 つまり顧客満足を得るものでなければならないんですね。 ≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫ http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html ≪LLc.Intact≫ http://www.llc-intact.jp ザ・ビートルズ...