∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らの最高のものを引き出す ■

画像





昨晩のサッカー・アジア杯は興奮させてもらいました。

各プレーヤーが自己の役割・責任をきちっと果たす中から

プレッシャーを乗り越えて、ゲームを自ら作り出していく

姿勢が印象的。

長谷部のリーダシップがうまくメンバーシップを作り上げると共に、

”上のマネジメント”である監督とのコミュニケーションもうまく

こなしているんでしょ。

それにしてもゴールキーパ川島の守りっぷりには、気魄がこもっており

その”パッションの力”により応援する我々も励まされた気持でした。

まさしく”自らの最高のものを引き出した”結果でしょう。



「まず果たすべき責任は、

自らのために最高のものを引き出すことである。

人は自らがもつものでしか仕事ができない。

しかも、人に信頼され協力を得るには、

自らが最高の成果をあげていくしかない。」

~「仕事の哲学」





最高にできること、つまり自らの強みを生かせる仕事をする。

このことが組織の中で働く者の責任とする。

そして、この成果を出すということが、本人にとっての自己実現の

前提であるとしている。





≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫

http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html



≪LLc.Intact≫

http://www.llc-intact.jp














コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~