∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 世の中を変える研究をやれ ■

画像





ザックJAPANが勝利した。

各選手が自己の強みを自覚し、チーム勝利への責任を果たすべくその力を最大限発揮した。

選手それぞれがチームへの貢献にベクトルを合わせることができたことは、

ザックマネジメントと長谷部リーダシップがうまくかみ合った成果だと思う。

ミッションと組織構造が適合しているんですね。

さらなる高みを目指せるよう応援しましょう。



―――――――――――――――――――――――――――――



ドラッカー「変革の哲学」からちょこっと紹介します。

「私は毎年、ノーベル賞受賞者の記念スピーチを読む。

彼らの多くが、受賞理由となった業績は、

世の中を変える研究をやれとの恩師の一言によって

もたらされたと言っている。」

~「変革の哲学」



現在の状況は果たして、社会や顧客の満足を充足させているか。

新しい満足はないのか。不満足や障害を放置していないか。。。。

その状況刷新へのパッションが偉大な研究成果を生み出しているんですね。



≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫

http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html



≪LLc.Intact≫

http://www.llc-intact.jp














コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~