■ 公益を企業の利益にする ■~公益と私益の調和~
ドラッカーは、企業が経済的な業績を上げることは第一の社会的責任とした。
しかし、そこから生まれる利益は、経営者や株主のためではなく、公益となるものでなければならないとする。
「マネジメントは、公共の利益に無関心でいることはできない。
しかも、自らの利益を公益に従属させるだけでは十分でない。
まさに公益を自らの利益とすることによって、
公益と私益の調和を実現しなければならない。」
~P.F.ドラッカー「現代の経営」
ドラッカーは利益の目的は、事業の継続、顧客満足指針、社会貢献、経営資源保全としています。
【マネジメントセミナーシリーズ】
≪経営にマネジメントを!!『基礎から学ぶ戦略的PMO』≫
http://www.llc-intact.jp/pmosem.html
≪ピンチの中にチャンスを作る!!『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫
http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html
≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫
http://www.llc-intact.jp/marketing.html
≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫
http://www.llc-intact.jp/mamadora.html
≪LLc.Intact≫
http://www.llc-intact.jp
私のランクは?
http://ponpare.jp/delivery/tokyo/ginza/0022194/?itr=nLuvooGqQh9PKWglL5JL%2BQ%3D%3D&vos=cppprorgcanp110218005
コメント