■今世紀最大の安定要因■~工場労働こそが機会だった。~

おはようございます。

安保法制の参議院での審議が始まった。

違憲、合憲の足場の違いの中での議論である。
安倍さんは、国民から全権を付託された政権が
判断した法案は正しいという前提での説明に終始する。

野党は、そもそも憲法に違反する法律は
成立しないと責める。
土俵が違う。

そんな中で、全権を付託したはずではないとの
活動が広がっている。
高校生や十代の若者、また”制服向上委員会”
というアイドルグループも注目されている。

70年反戦運動の際も、高石ともや、
岡林信康、高田渡など反戦フォークが大きなうねりを作った。

市民が自立して政治について
意思表示するという文化が途絶えて久しい。

いい機会ではないか。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




マルクス主義や急進的労組主義
(サンディカリスム)の予言に反し、
肉体労働者の台頭は
社会の不安定要因とならなかった。

それどころかそれは、今世紀最大の
安定要因として作用した。

ドラッカーは、そもそも、
農民や住込み使用人の激減が
いかなる社会的危機も招かなかった原因が、
この肉体労働者の興隆にあったとする。

農民や住込み使用人たちにとって、
外国へ移住しなくとも、
生活を大幅に楽にすることのできる
絶好のチャンスが工場労働だったのだ。

そして、今日に至るまで、
先進国では世代が新しくなるごとに、
いっそうの生活水準の向上を
期待することができた。

その原因は、農民や住み込みの使用人が
容易に肉体労働者になることができ、
その肉体労働者は集団で大工場で働いた。
そのため、生産性の向上に
体系的に取り組むことができた。




「マルクスが死ぬ2年前の

 1881年から今日に至るまで、

 仕事や作業や道具の体系的な分析によって、

 物をつくったり運んだりするという

 肉体労働の生産性は、年に3%から4%向上してきた。

 その結果、それらの労働の生産性は50倍に達した。」


~『イノベーターの条件』
(3章 20世紀の変化の本質は何か)

























































コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~