■政府の病は重い(1)■~国民は政府を尊敬も信頼もしていない~
おはようございます。 小雨が降る高知の朝です。 この雨ももうすぐ上がり、 日中は晴れ間も見えそうです。 猛暑にはならないようですが真夏日、 熱中症には気を付けましょう。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『ネクスト・ソサエティ』から ドラッカーは、 先進国の政府のうち、 今日まともに機能しているものは一つもなく、 米、英、仏、独、日のいずれにおいても、 国民は政府を尊敬せず、 信頼もしていないとする。 上田さんは、 今日の政府は400年前にかたちができたが、 16世紀末に登場した 国民国家とその政府は 当時最高のイノベーションだったとする。 そして事実、そのかたちは 200年で世界中に広まったが、 19世紀の後半、 社会の力によって社会を救うという 何種類かのイズムが広がり、 挙げ句の果てに政府は 万能だということにされた、 と続ける。 「しかし、 政府にはできることとできないことがある。 特に現場の仕事が恐ろしく苦手である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)