■経験を積んでからの学び(1)■~学ぶに適した時期~
おはようございます。
既に厳しい陽射しの高知の朝です。
昨日は雷も混じる雨の一日でした。
今日は時折雲が出そうですが、
晴れの一日になりそうです。
熱中症に気を付けましょう。
火曜日、今日もよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『断絶の時代』から
ドラッカーは、
社会人教育の発展が意味することの一つは、
科目のそれぞれについて
学ぶに適した時期があるとする。
そして、
実社会において
経験を積んだあとのほうが
効果的に学ぶことのできる学科は、
やがて学校に戻ってくるまで
勉強を延ばしておくべきだ、
という。
というのも、
学校に戻ってくることが
確実な世の中に
なりつつあるからである、
と続ける。
「経験を積んだあとのほうが
勉強できる科目は多い。
マネジメントがその一つである。」
「人は、
人生のいかなる段階にあろうと、
さらに高度な知識労働への道を
開くことができなければならない。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 4 経済と教育のあるべき姿を探る)
コメント