■混乱を繰り返さない■~ルーティン化とは、~


おはようございます。

今日も雲の多い川崎の朝です。

週末をお楽しみ下さい。
----------------------
















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



~ルーティン化とは、才能のある者にしかできなかったことを

 誰にでもできるようにすることである。~


★とるべき行動
  何度も起きる混乱を探し、それぞれの再発を防ぐための対策を講ずる。
  処理の手順と担当者を決める。

★身につけるべき姿勢
  繰り返される混乱をなくしていく。



ドラッカーは、
時間の浪費にはシステムの欠陥や
考慮漏れからくるものがあり、
その徴候は周期的に繰り返される混乱である、
とする。

そして、
二度起こった混乱を
三度起こしてはならない、
と続ける。

したがって、そのような混乱は、
予防するか、機械的な仕事に
ルーティン化しなければならない。

ルーティン化とは、
有能な人が経験から学んだことを
体系的かつ段階的なプロセスに
まとめることである。



「組織構造が優れているからといって

 優れた業績がもたらされるわけではない。

 憲法が優れているからといって

 偉大な大統領がもたらされるわけではなく、

 法律が優れているからといって

 道徳的な社会がもたらされるわけではない。

 だが組織構造が間違えば、

 マネジメントがいかに有能であっても、

 優れた業績はもたらされない」


~『プロフェショナルの原点』(第2章 汝の時間を知れ)















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~