■なされるべきことをなすための書■~五つの習慣~

おはようございます。

朝から湿気の多い川崎の朝です。

昨日、期日前投票に行ってきた。

理由は、投票証明を見せると
一杯タダで飲める居酒屋があるから、
だけではない。

どうも政治の風景がイビツ過ぎる。

そう思う人は多いと思うが、
何らかの行動に移さなければ、
ドラッカーが戒める
”良き意図”で終わってしまうとの思い。

----------------------
















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


ドラッカーは、
本書は、成果をあげる習慣を
身につけるための訓練の書である、
と説明する。

そして、そのための習慣として
次の五項目を挙げる。

■時間をマネジメントする。
■貢献に焦点を合わせる。
■強みを生かす。
■重要なことに集中する。
■効果的な意思決定を行う。

 
「時間をマネジメントすることと

 重要なことに集中することは、

 成果をあげるための二本の柱である。

 時間以外の資源はなんとかなる。

 だが、時間は最も稀少な資源である。」


~『プロフェショナルの原点』(はじめに)











コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~