■マネジメントの必要性■~現実とニーズに根ざした存在~

おはようございます。

雨降りの川崎の朝です。

今日、午前中は荒れ模様の天候、
お気を付け下さい。

----------------------











∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
マネジメントとは自立した存在であり、
企業の現実とニーズに根ざした存在である、
とする。

それゆえに、マネジメントの職務が存在する、
と続ける。

マネジメントの仕事が存在し、
その技能が存在し、
そのための組織が存在する。

完全にオートメーション化された工場には、
一般従業員がほとんどいないことがあるが、
その場合も、マネジメントはいる。

マネジメントは企業の基礎資源である。


「マネジメントがいかにマネジメントし、

  またマネジメントされるかによって、

  組織の目的が達成されるか否かが決まる。

  組織のなかの人や仕事が、

  うまくマネジメントされるか否かが決まる。」

                  
~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第4章 社会的責任 19 プロフェッショナルの倫理-知りながら害をなすな






















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~