■同じ種類のドグマ■~突入しつつある知識社会~

おはようございます。

未明の川崎の朝、冷え込んでます。

昨日は仕事始め。

恒例の神田明神への会社繁栄祈願に
行こうと思いましたが
超混雑を避け今日にしました。
少しは緩いでしょうかね。

火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
政府や大企業による
集権と一律が求められる、
という流れに逆らってきたが、
ようやく流れが変わった、
とする。


そして、集権と一律の旗手たる全体主義は、
政府を機能させることも、
経済を動かすことも、
コミュニティを生かすことも
できないことを露呈した、
と続ける。


ドラッカーは、
「スモール・イズ・ビューティフル」もまた、
「ビッグ・イズ・ベスト」と同じ種類のドグマであり、
われわれはもはや、
貧弱な政府と、教会と、
学校という組織しかなかった
19世紀に戻ることはできない、
とする。




「今日われわれが

 突入しつつある知識社会とは、

 組織社会である。

 しかし、その組織社会における組織は

 多様でなければならない。

 内部構造も多様でなければならない。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」
(■新版への序文 多様性を追求して)






















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~