■『タイム』の国際面編集者■~ドラッカーへの関心~

 ■おはようございます。


未明の須崎の朝、

雲は浮かんでいません。


昨日までは、

ぐずついた天気が続きましたが、

今日から段々回復し、

日中は30度を超えそうですね。


関東地方は台風の影響で荒れた天気、

お気を付けください。


木曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬




ヘンリー・ルース夫人の

クレア・ブース・ルースは、

ドラッカーの本を読んでもいなければ、

読む気もなさそうであり、

退屈な話を止めさせようとしていた。



そして、実はルースは、

『「経済人」 の終わり』に

関心があるのではなく、

ドラッカーに関心があるのだった、

と続ける。



ルースは、

『タイム』の国際面の編集者である

レアード・ゴールズボロが、

病気がちな上に、

スペインのフランコに肩入れをしすぎ、

加えて対ナチス宥和論を主張したため

面目を失っていたので、

彼を変えようとしていた。


そして、ドラッカーに次のとおり言った。




「あなたなら適任だと思うんですが。


 仕事が合っているかどうか、


 二、三週間うちの連中と働いてみませんか。


 もし『タイム』の国際面の編集が


 合っていなければ、


 他のことをやってもらってもいいんですが」






(Ⅲ アメリカの日々  12章ヘンリー・ルースと『タイム』『フォーチュン』)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~