投稿

■日本独自の新たな解を(1)■~最大の問題は社会~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 このところ朝は涼しくなりましたが、 でも日中との落差が。 気を付けましょう。 昨日は津浪警報の一日、 特段の被害はなさそうですが、 大規模地震に対する、 事前準備にはなったみたいですね。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『ネクスト・ソサエティ』から ドラッカーは、 日本では誰もが経済の話をするが、 日本にとって最大の問題は社会の方にある、 とする。 そして、 この50年に及ぶ経済の成功をもたらしたものは、 社会的な制度、政策、慣行であり、 その典型が系列であり、 終身雇用、輸出戦略、官民協調だったと続ける。 上田さんは、 それらのものは、 日本の古くからの伝統として 片づけられることがあるが、 それは間違いだとする。 ドラッカーが初めて日本を訪れた 1950年代にはそれらのものは まだ生まれていなかったという。 「実は、  それらの経営手法を制度化した  戦後財界人を後押ししたのが、  ドラッカー、デミング、ジュランだった。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 6 日本の進む道とは)

■予算型組織からの脱却を(3)■~近いうちに廃棄するべきもの~

イメージ
 おはようございます。 真っ青な夏空が広がる高知の朝です。 空気はとても涼しいです。 しかしギラギラの太陽が昇り始めてます。 真夏日、気を付けましょう。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から 上田さんは、 予算というものは、 そもそもの性格からして 貢献ではなく 目論見にかかわるものである、 とした。 そして、 より少ない予算や より少ない人間で成果をあげても 業績とはされないのだと、 続ける。 そうすることは、 逆に組織を危うくしかねず、 使い切らなければ、 次の年度には減らせると 議会や役員会に 思わせるだけなのである。 ドラッカーは、 次のとおり断言する。 「公的機関の原則は、  現在行っていることは、  永遠に続けるべきものではなく  近いうちに廃棄するべきもの、  でなければならない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)

■予算型組織からの脱却を(2)■~貢献ではなく目論見~

イメージ
 おはようございます。 涼しい風が気持ちの良い高知の朝ですが、 厳しい陽が射し始めました。 暑さをあおるようなセミの鳴き声、 日中は今日もすごそうです。 気を付けましょう。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から 予算型組織での成果とは より多くの予算獲得であり、 業績とは、 予算を維持ないし 増加させることである、 とした。 したがって、 成果という言葉の、 通常の意味である 市場や社会への貢献は 二義的となる。 予算の獲得こそ、 予算型組織の成果を測る 第一の判定基準であり、 存続のための第一の要件である。 「予算というものは、  そもそもの性格からして  貢献ではなく  目論見にかかわるものである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)

■予算型組織からの脱却を(1)■~公的機関に欠けているものは成果~

イメージ
 おはようございます。 夏空が広がる高知の朝です。 未明には少し涼しく、 エアコン不要でしたが、 日中は相変わらずの真夏日です。 熱中症対策を忘れずに。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から ドラッカーは、 公的機関も企業と同じように 効率的にマネジメントすれば 成果をあげられると、 くどいほど言われてきた、 とする。 しかしそれは間違いであり、 公的機関に欠けているものは、 成果であって効率ではないのだ、 と続ける。 そして、 公的機関と企業の基本的な違いは 支払いの受け方にあり、 予算から支払いを受けることが 成果と業績の意味を変えるのだ、 とする。 「予算型組織での成果とは  より多くの予算獲得である。  業績とは、  予算を維持ないし増加させることである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)

■公的機関の三つの障害(3)■~自らの使命は道義的な絶対~

イメージ
 おはようございます。 既にまぶしい陽が射す高知の朝です。 時々雲が出そうですが、 概ね晴れの一日、 熱中症にはくれぐれも 気を付けましょう。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』から ドラッカーは、 公的機関の特徴を三つ示す。 その第三は、 公的機関は善を行うために 存在するということ。 公的機関は自らの使命を 道義的な絶対とし、 費用対効果の対象とせず、 目標を実現できないことは 努力を倍加すべきことを 意味することとなるのだ。 ドラッカーは、 公的機関にイノベーションや 企業家精神が見られないのは、 退嬰的な月給泥棒、 権力マニアの政治屋の抵抗によるもの とされているが、 事態はそれほど簡単ではないとし、 次のとおり続ける。 「改革論者の万能薬たる  人の入れ替えによる解決は、  幻想にすぎない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)

■公的機関の三つの障害(2)■~多様な利害関係者~

イメージ
 おはようございます。 小雨が降る高知の朝、 蒸します。 今日はこのまま一日雨降り、 水分は降ってきても、 体に補給は必要ですよ。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』から ドラッカーが指摘する 公的機関の特徴、 その第一は、 公的機関は成果ではなく 予算にもとづいて活動するということ 第二は、 公的機関は 多様な利害関係者によって 左右されるということ 「活動の成果が  収入の原資になっていないために、  あらゆる種類の関係者が  実質的な拒否権を持つ。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)

■公的機関の三つの障害(1)■~予算にもとづく活動~

イメージ
 おはようございます。 空は曇っていくらか穏やかな高知の朝です。 日中はこの雲も取れて晴れ、 真夏の暑さになりそうです。 お気を付け下さい。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』から ドラッカーは、 最も企業家的な イノベーション志向の人たちさえ、 公的機関、特に政府機関の マネジメントの座に置かれれば、 その内部力学のため、 半年後には月給泥棒ないしは 政治屋となるという。 そして、その様な公的機関の持つ特徴を三点示す。 第一、 成果ではなく予算にもとづいて 活動するということ。 第二、 多様な利害関係者によって 左右されるということ。 第三、 善を行うために存在するということ。 第一について、 公的機関は予算にもとづいて活動するが、 それはいわば、他者の稼ぎから 支払いを受けるということで、 その予算は活動規模が大きいほど大きくなる。 「公的機関の成功は業績でなく、  獲得した予算によって評価される。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅴ 変化を捉える 5 公的機関の役割の変化)