∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 三つの質問 ■ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 12, 2010 「”経営の本質とは何でしょうか?” --こう問われるたびに、私が問い返す三つの質問があります。①あなたの事業は何か?何を達成しようとしているのか?何が他の事業と異なるところなのか?②あなたの事業の成果を、いかに定義するか?③あなたのコア・コンピタンス(独自の強み)は何か?」~「ドラッカーの遺言」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~ 1月 04, 2025 おはようございます。 今朝も快晴の高知、 冬日の冷え込みが続きます。 そろそろ寒の入り、寒さはこれからですよ。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『ネクスト・ソサエティ』から ドラッカーは、 IT革命のインパクトは 現れ始めたばかりであり、 問題は情報そのものの インパクトではないとする。 そして、 10年、15年という、 ついこの間まで予測どころか 話題にもなっていなかったもの、 すなわちeコマースのインパクトである、 と続ける。 1940年代半ばに コンピュータの出現とともに始まったIT革命は、 プロセスを変えたにすぎず、 情報自体にはいささかの変化も もたらしていない。 ところが、 そこへeコマースが現れたのだが、 ドラッカーは、 IT革命におけるeコマースの位置は、 産業革命における鉄道と同じだという。 「いずれも人類にとって、 まったく新しく、 まったく予想外の展開である。 今まさに170年前の鉄道と同じように、 eコマースが新しい時代を招き入れつつある。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 5 イノベーションの機会をいかに捉えるか) 続きを読む
■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~ 12月 02, 2024 おはようございます。 未明の高知、 雲が空を埋めてます。 ぽっと雨粒が落ちてきましたが、 これから晴れそうです。 日中は小春日和どころか、 20度近くになりそうですよ。 寒暖差にお気を付け下さい。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』から ドラッカーは、 イノベーションに成功するには、 三つの心得が必要で、 その2は、強みを基盤としなければならないことだ、 とした。 そして相性も必要であり、 狙いとするものの価値を 心底信じていなければ、 忍耐を必要とする イノベーションの仕事はできないと続ける。 ありがたいことに、 多くの場合、強みと価値観は一致する。 第三に、 世の中を大きく変えるものでなければならない。 「イノベーションとは、 あくまでも市場志向たるべきものである。 誰かが買い、使ってくれなければ、 イノベーションとはならない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 4イノベーションの心得) 続きを読む
■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~ 1月 03, 2025 おはようございます。 高知の朝は冷え込んでます。 全館暖房のホテルとは違って ベッド出るのが億劫になります。 好天続きの三が日、 まぶしい陽射しが射し始めています。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』から 上田さんは、 予期せぬ市場からの予期せぬ反応が、 本物か好奇心にすぎないかを見分けるには、 外へ出て、見て、市場に出て、 顧客やセールスマンと 時を過ごせばよいとした。 そして最大の危険は、 製品やサービスが何であり、 いかに買われ、 何のために使われるかについて、 顧客以上に知っていると 思い込むことであると続ける。 いかにアイデアがすばらしくとも、 いかに資金を集めようとも、 いかに製品が優れようとも、 客が現れなければ話にならない。 ドラッカーは次のとおり説く。 「ベンチャーが成功するのは、 予想もしなかった市場で、 予想もしなかった顧客が、 予想もしなかった製品やサービスを、 予想もしなかった目的のために 買ってくれるときである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 5 イノベーションの機会をいかに捉えるか) 続きを読む
コメント