■経営者のための「八つの習慣」(2)■~「なしたい」ことではない~
おはようございます。
未明の高知、
冷え込んでます。
名のみの春、
山沿いでは雪が降りそうです。
今日は中村に行く予定、
大丈夫かな。
火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『イノベーションと企業家精神』から
ドラッカーは、
成果をあげた経営者は、
八つのことを
習慣化していたとした。
そして上田さんは、
第一がなされるべきことを考えることで、
ドラッカーはくどいくらいに念を押すとする。
重要なことは、
「なされるべき」ことで、
「なしたい」ことではないのだ。
第二が、組織のことを考えることであり、
株主、従業員、取引先、経営者のことではない。
「彼らはいずれも大事である。
しかし彼らのことを考える前に、
社会の公器としての組織のことを
考えなければならない。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅳ人を動かす1企業家精神を発揮せよ)
コメント