∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 「創造する経営者」 超簡単解説その5 ■

画像





カルロス・ゴーンさんのインタビューに気になった記事がありました。

メインメッセージは「危機的状況のときこそ、人は最も成長します。そして、その人の本質がみえるものなんです」です。

含蓄ある言葉です。

同じ記事に、日本のビジネスパーソンに向けられたメッセージがある。

その中で、日本人は、責任感や組織求心的な忠誠心、向上心などが強く優秀であるとしたうえで、

△縦割りの働き方、自部署の中でのみうまく仕事を行う傾向が多い。

 求められるのは部署の枠を超えた考え方、働き方「組織横断的な働き方」

△話し、よく聞き、フィードバックするというコミュニケーションの不足

が弱点と指摘する。

現状みると納得させられます、同時に大いに反省すべき点ですね。



-----------------------------------------



ドラッカー「創造する経営者」超簡単解説(個人的理解)5回目です。



■企業の本業とは

・今日の事業の業績をあげる。

・潜在的な機会を発見し実現する。

・明日のために新しい事業を開拓する。

■本業を実行するために理解をすべきこと

⇒8項目の仮説検証

 ▲仮説1:成果や資源は、企業の内部にはない。いずれも企業の外部にある。

 ▲仮説2:成果は、問題の解決ではなく、機会の開拓によって得られる。



以上昨日まで************



今日は8項目の仮説その3項目について。。。

 ▲仮説3:成果をあげるには、資源を、問題ではなく、機会に投じなければならない。





~「利益の最大化」との表現は曖昧で意味がなく、「機会の最大化」が正確で意味ある定義する。

 そもそも企業の目的は「利益の追求」でも「利益の最大化」でもなく顧客を創造することである。

 その中で、利益は次の4点を満たすための制約条件として存在する。

  ①成果を判断するための基準

  ②将来的なリスクを回避する保険

  ③より良い労働環境形成の原資

  ④社会サービスなど社会資本の充実



 この”目的”を求め成果として結実させることは、自社の持つ資源、強みを成果を上げる機会にぶつけなければなし得ない。

 限りある自社の資源、強みを成果を生まない”問題”に投入することは、無駄使いである。

 成果に結びつく機会こそが唯一重要なターゲットで、そこに強み、資源を集中する必要がある。

 ”選択と集中”なんですね。















【マネジメントセミナーシリーズ】

≪ピンチの中にチャンスを作る!!

『中小企業緊急雇用安定助成金を利用した教育訓練』≫

http://www.llc-intact.jp/tyuusyoukigyou.html



≪【なぜ“マーケティング”を学ぶのか】

「コトラーのマケーティング・マネジメント」セミナー開催!!≫

http://www.llc-intact.jp/marketing.html



≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫

http://www.llc-intact.jp/mamadora.html



≪LLc.Intact≫

http://www.llc-intact.jp














ザ・ビートルズ...
ザ・ビートルズ...

コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~