■利潤追求はナンセンス■~利益は4つの機能を持つ~

画像

企業の目的は”顧客の創造”でありそのために持つべき機能は、マーケティングとイノベーションそして生産性向上

である。
また、ドラッカーは企業が利益を目的とすることの誤りについて指摘した。
よく言われる”利潤の極大化”、”利潤追求”等はナンセンスであり、これらの言葉が
本来の利益の正当性を危うくするとする。

ではその”利益”とはなにか?

ドラッカーは、”利益”は原因ではなく、企業が行うマーケティング、イノベーション、
生産性向上の結果手にするものであるとする。


そして、利益は、経済的な機能として致命的に重要だとした上で、次の4つの機能を示す。

「成果の判定基準」、「企業継続の原資」、「よりよい労働環境の原資」、「社会的サービスの原資」


「社会及び経済にとって必要不可欠なものとしての利益については、
弁解など無用である。

企業人が罪を感じ弁解の必要を感じるべきは、
経済活動や社会活動の遂行が困難になることである。

利益を生むことができなくなることである。」


 ~「マネジメント」






私のランクは?






人気ブログランキングへ



コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~