■なぜ知識労働者の活躍期間は長いのか(2)■~元気なままの人たち~

 おはようございます。


青空が広がる神戸の朝です。


昨日の神戸は、

曇って、雨降って、

厳しい日射が一巡する天気でしたが、

今日は朝から快晴、

暑くなりそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『プロフェッショナルの条件』から



上田さんは、

今では想像もできないことになったが、

かつては働く者のほとんどが

肉体労働者だった、

とした。



そして、

当然のことのように、

定年のころには疲れていて、

退職後も、

それほど長く

動き回れるわけではなかった、

と続ける。



さらに、

これに対して会社のほうは盤石だったが、

今では、働く者の多くが

身体ではなく頭を使う知識労働者となり、

組織にとって、

唯一の意味ある競争力要因が

知識労働の生産性である、

とする。










「それを左右する者が知識労働者である。


 会社を引っ張り、


 定年が延びてもそれ以上に


 元気なままの人たちである。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 1 所を得る ~自らの強みを知っているか)

コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~