■なぜ知識労働者の活躍期間は長いのか(4)■~すべてが初めての挑戦~

 おはようございます。


夜明け間近の高知の朝、

晴れた空に薄紅色の細い雲が浮かんでいます。


今日も一日晴れて、

真夏日となりそうです。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『プロフェッショナルの条件』から



上田さんは、

知識労働者が主役になったということは、

彼らが自らの組織に

繁栄をもたらすべき存在であるにとどまらず、

組織の寿命さえ超えて活躍していくべき

存在になったということである、

とした。



したがって、

在職中はもちろん、

退職後の第二の人生のためにも、

新しいキャリア、

新しいアイデンティティ、

新しい環境を用意して

おかなければならないと続ける。



ドラッカーは、

すべてが初めての挑戦だが、

むずかしいことではないとし、

さらに続ける。












「だが知識労働の生産性こそ、


 一人ひとりの人間、


 一つひとつの組織が成功を続けるうえで


 不可欠のものである。


 これからの数十年にわたって、


 知識労働者として活躍する人としない人、


 知識経済において繁栄する組織と


 しない組織の差は歴然となる。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 1 所を得る ~自らの強みを知っているか)


コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~