投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

■完璧な組織は存在するか(3)■~会議なしで動く組織~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知は曇り空です。 今日は一日曇り、 台風の影響も受けながら、 明日にかけて下り坂の様です。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から ドラッカーは、 組織に欠陥があるときに 現れる6項目の症状を示す。 第三が、些事の重視、 すなわち所管と手続きの重視である。 「組織は戦略に従う」の原則を知らずに、 なまかじりの組織論に従うのだが、 重要なのは組織図ではなく、 組織そのものである。 第四が、会議の増加である。 理想的な組織とは、 会議なしで動く組織である。 「ドラッカーは、  会議が多すぎるのは、  仕事の分析や大きさが十分でなく、  仕事が真に責任を伴うものに    なっていないからだという。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 2 ミッションと顧客がすべて)

■完璧な組織は存在するか(2)■~組織問題の頻発~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知は曇り空ですgs、 これから段々と晴れてきそうです。 夜は布団なしでは寒くなりましたが、 日中は晴れれば夏日です、高知は。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から ドラッカーは、 組織に欠陥があるときに 現れる6項目の症状を示す。 その2、組織問題の頻発。 組織にかかわる問題を一つ解決したとたんに、 似た問題が姿を変えて出てくるが、 それは、考えもなしに、 職能別組織や「ラインとスタッフ」の考えに 頼るからである。 「自らの組織の基本単位が何であり、  それらをいかにして組み合わせるかを  分析しないからである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 2 ミッションと顧客がすべて)

■完璧な組織は存在するか(1)■~組織欠陥6つの症状~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 小雨が降ってます。 こんな感じで降ったり曇ったり、 生憎の一日になりそうです。 今日は佐川、幡多方面に行ってきます。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から ドラッカーは、 完璧な組織構造などありえないのであって、 せいぜいできることは、 問題の少ない組織をつくることである、 とする。 そして、 組織に欠陥があるときに 現れる6項目の症状を示す。 第一:階層の増加 第二:組織問題の頻発 第三:些事の重視 第四:会議の増加 第五:調整役の増加 第六:組織改革 第一が、階層の増加である。 「そもそも階層が15もあったのでは、  運よく各階層を5年で卒業していっても、  社長候補と目されるようになるだけで、  80歳から90歳になる。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 2 ミッションと顧客がすべて)

■組織の存在理由を明らかにする(2)■~最も難しく最も重要な仕事~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 道路は濡れていますが雨は上がってます。 このまま曇って、 午後には晴れそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営の哲学』から 上田さんは、 社会のニーズに 頓着しないでいられる組織がつぶれても、 当事者以外は誰も残念には思わない、 とした。 そして、このことはあまりに当たり前すぎて 拍子抜けするくらいであると続ける。 つまり組織は、 世のため人のためのものになるときには 繁栄するが、 逆に組織自身のためとなったとき、 あっという間に転落の一途をたどるのだとする。 ドラッカーは、 まずマネジメントが行うべきことは、 自らの組織があげるべき成果を 明確にすることであるとし、 さらに続ける。 「これは、  実際に取り組んでみれば明らかなように、  最も難しく、最も重要な仕事である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 2 ミッションと顧客がすべて)

■組織の存在理由を明らかにする(1)■~社会の機関である~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝、 雲が空全体を覆っていますが、 東の雲が赤く染まり始めました。 これから晴れそうですが 午後からは段々下り坂、 夜には一雨ありそうです。 衆院選、僕は期日前投票で とっくに済ませましたよ。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営の哲学』から ドラッカーは、 組織が存在するのは、 組織自身のためではなく、 企業をはじめとするあらゆる組織が、 社会の機関であるとする。 上田さんは、 組織は、社会、コミュニティ、 個人のニーズを満たすものであり、 それができずして、 人に命令したり、 資源を使ったり、 空間を占有することが 許されるはずがないとする。 ドラッカーは、 社会のニーズに 頓着しないでいられる組織は、 崇高な宗教団体と 利己的なギャング団ぐらいのものだという。 「その証拠に、  役に立たなくなった企業がつぶれても、  当事者以外は誰も残念には思わない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 2 ミッションと顧客がすべて)

■唯一絶対の答えはない(4)■~うまくいくかいかないか~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 小雨が降ってます。 この雨は一旦止んで日中は曇り、 また夜になると降るようです。 しばらくはこんな天気みたいですね。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『企業とは何か』から ドラッカーがGMの調査結果を描いた 名著『企業とは何か』は、 GMに対してマネジメントを 見直すべきことを強く示唆したため、 GMの幹部たちからは不興を買った。 ところがドラッカーは、 マネジメントというものは 人の手になるものであるがゆえに、 唯一絶対の答えは存在しえない、 と見直しの必要性を説いた。 上田さんは、 今日GMは高いつけを払わされているとする。 そしてドラッカーの世界観の根本は、 絶対にして不動のものはなく、 万物は変化してとどまることなし というものであると続ける。 ドラッカーは次のとおり説く。 「私は、  唯一無二の答えというものを信じない。  いかなる答えにも間違いのおそれがある。  しかも、マネジメントを含め  人間社会にかかわる事柄において重要なことは、  正しいか間違いかではない。  うまくいくかいかないかである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■唯一絶対の答えはない(3)■~『企業とは何か』~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 真っ暗闇です。 今日は夜明けとともに晴れ間が多くなり、 夏日予報です。 寒暖差についていきましょう。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『企業とは何か』から 上田さんは、 マネジメントは、 あげるべき成果を あげられなくなりそうになれば、 ただちに打開策を 講じなければならない、 とした。 ドラッカーは1943年、 世界最大最強の自動車メーカーだったGMを調査して、 その報告書ともいうべき 名著『企業とは何か』を書いたが、 それはGMのマネジメントを 高く評価しつつも、 それまで20年もの長きにわたって 成功してきたからこそ、 見直すべきことを 強く示唆したものだった。 そのため、 終始調査に協力的だった GMの幹部たちからは 不興を買った。 「当時のGMは、  事業部制を中心に、  練りに練った自らのマネジメントに自信満々であって、  マネジメントという名のサイエンスでは  最先端にあると自負していたからだった。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■唯一絶対の答えはない(2)■~役に立たなければ無益~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 薄い雲の間に月が小さく浮かんでいます。 昨日の日中は真夏の暑さでしたが、 今日はいくらか下がりそうですね。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『企業とは何か』から 上田さんは、 マネジメントとは 人を生き生きと働かせ、 優れた財・サービスを 豊富かつ安価に 提供し続けられるかであり、 世のため人のために 貢献できるかであるとした。 そして、 いかに立派なビジネスモデルを構築し、 高度の数式モデルを駆使し、 豊富なデータを収集しようとも、 役に立たなければ無益である、 と続ける。 さらに、 それだけではなく、 たとえ今うまくいったとしても、 あるいは今までずっと うまくいっていたとしても、 やがて経営環境の変化に 適応できなくなるとする。 「あげるべき成果を  あげられなくなりそうになれば、  ただちに打開策を講じなければならない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■唯一絶対の答えはない(1)■~世のため人のため~

イメージ
 おはようございます。 小雨の降る高知の朝です。 この雨ももうすぐ止みそうです。 今はぐっと涼しく感じますが、 日中は晴れて暑くなりそうです。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『企業とは何か』から ドラッカーは、 マネジメントの値打ちは、 科学性によってではなく、 医療と同じように 患者の回復によって 判断しなければならないとする。 上田さんは、 マネジメントとは変化する世の中にあって、 大勢の人間が共通のミッションの下に 成果をあげるための方法であるとする。 そして、 確かに、サイエンスの側面はあるが、 決め手は成果であると続ける。 「人を生き生きと働かせ、  優れた財・サービスを  豊富かつ安価に提供し続けられるかである。  世のため人のために貢献できるかである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■マネジメントは数式では果たせない(2)■~リベラルアートである。~

イメージ
 おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 今日は晴れ間がなく、 夕方からは雨となりそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『新しい現実』から 上田さんは、 物理学や経済学の 数式とデータによる成功を真似て 経営学はマネジメントサイエンス なるものを始めたとした。 ドラッカーは50年ほど前、 このマネジメントサイエンスに対して、 人間のものであるマネジメントを 切り刻んでモデル化できるのか、 リスクをとることを 嫌っているのではないかと、 すでに疑問を投げかけていた。 上田さんは、 その懸念通り、 今日にいたるも、 マネジメントサイエンスの 経営への貢献はとうてい 満足できるものにはなっていないとする。 「マネジメントとは  まさに伝統的な意味におけるリベラルアート、  すなわち教養である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■マネジメントは数式では果たせない(1)■~ものの考え方である~

イメージ
 おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 これから晴れてきそうですが、 午後にはまた雲が多そうです。 月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『新しい現実』から ドラッカーは、 マネジメントの歴史すなわち その成功と失敗の数々は、 マネジメントとは、 何にもまして ものの考え方であることを教える、 とする。 上田さんは、 マネジメントとは、 人が共同して成果をあげることを可能とし、 強みを発揮させ、 弱みを無意味なものにすることであるとする。 そして、 この基本さえ踏まえていれば、 数式とデータでマネジメントできるなどという 馬鹿な考えが出てくるはずはなかったが、 物理学が数学を使って成功したのを真似て、 経済学がその後の地位を得たことが影響した、 と続ける。 「その成功を見た経営学が、  真似をして    マネジメントサイエンスなるものを始めた。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■人への敬意なくしては(3)■~最高の仕事ができる環境~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝は快晴です。 天頂には小さく丸い月が浮かんでいます。 窓を開けたままでは 少し冷え込むようになりましたが、 日中は夏の暑さです。 寒暖差にお気を付け下さい。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『P・F・ドラッカー理想企業を求めて』から アルコアのCEOとなったオニールは、 ドラッカーの教えに従って、 社員が仕事で怪我などしない 会社を作ろうと思ったとした。 もちろんこのオニールの夢は、 社内だけでなく産業界からも疑問視された。 アルコアの労災発生率は すでにアメリカの製造業の 半分以下になっていたし、 アルミの精錬加工という産業の性格上、 労災ゼロは到底無理とされた。 ところが、同社の労災発生率はさらに低下し、 同時に、業績が急上昇したのだ。 上田さんは、 人への敬意と、安全と、業績との間に どのような関係があるかはわからないが、 たとえ数式をもって示すことはできなくとも、 関係はあったと見るべきだろうとする。 「事業を成功させるには、  社員が最高の仕事ができる環境を  つくらなければならない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■人への敬意なくしては(2)■~リトマス試験紙としての三つの質問~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知は曇っています。 さっきまで降っていた雨で、 一面が濡れています。 上がっている雨も、 午後には再び降りそうです。 お出かけには雨具が要りそうですよ、 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『P・F・ドラッカー 理想企業を求めて』から ポール・オニールはドラッカーから、 リトマス試験紙としての 三つの質問を教えられたが、 それは、会社がどれほどのものかは 社員のどれだけが なんのためらいもなしに この質問に対して 「はい」と答えられるかによって わかるというものだった。 三つの質問は、つぎのとおりであった。 ・あなたは敬意を持って遇されているか。 ・あなたは応援されているか。 ・あなたが貢献していることを会社は知っているか。 上田さんは、 この話には続きがあるが、 この三つの質問のあまりの強烈さに、 その続きを紹介するのを 忘れることが多いのだとする。 アルコアのCEOとなったオニールは、 この三つの質問を念頭に、 同社を世界初めての 労働災害ゼロの会社に しようとしたのだという。 「個を大切にするのならば、  仕事中にけがなどさせてはならなかった。  私はドラッカーの教えに従って、  仕事でけがなどしない会社をつくろうと思った。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■人への敬意なくしては(1)■~人にかかわること~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知は曇り空、 暗い朝です。 これから雲が取れて晴れて 夏の暑さになりそうです。 夜には一雨ありそうです。 金曜日、今日は室戸に行ってきます。 夕方の帰りは西日がきつそうです。 一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『P・F・ドラッカー理想企業を求めて』から ドラッカーは、 マネジメントとは、 人にかかわることであるとする。 上田さんは、 50年前、ニューヨーク大学の大学院で ドラッカーに教わっていた学生の一人に、 後に世界最大級のアルミメーカー、 アルコア社の会長兼CEOに就任した ポール・オニールがいたとする。 オニールは、 実業家としての成功は ひとえにドラッカーのおかげだった と言っている。 ドラッカー伝を書くために ドラッカーへのインタビューを 一年半にわたって続けたイーダスハイム博士が、 ドラッカー亡きあと、 このオニールに会いに行った際、 オニールは、 待ってましたとばかりに、 今では黄色に変色した紙片を取り出したという。 「それは、会社がどれほどのものかは、  そこに書かれている三つの質問に、  社員のどれだけがなんのためらいもなしに  「はい」と答えられるかによってわかるという、  ドラッカー直伝のリトマス試験紙だった。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■果たすべき「三つの役割」を知る(2)■~組織を動かすものがマネジメント~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 雲が多く暗い空です。 午前中には晴れ間もありそうですが午後からは下り坂、 スーパームーンはお目にかかれないようです。 昨晩はきれいに見られました。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から 上田さんは、 企業、政府機関、非営利組織など 特定の目的を持つ人間集団としての組織は、 家族、親族、地域共同体など 存在そのものに価値を持つ人間集団と異なり、 目的を組織の外に持つとした。 そして、それらの組織を動かすものが マネジメントであると続ける。 ドラッカーは、 マネジメントには組織を 社会に貢献させるうえで基本とすべき、 三つの役割があるという。 第一に、 自らの組織に特有の使命を果たすこと、 第二に、 仕事を通じて働く人を生かすこと、 第三に、 自らの組織が社会に与える影響を処理するとともに、 社会の問題の解決に貢献すること さらに次のとおり続ける。 「問題は、  組織は何をなすべきか、  あげるべき成果は何かである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■果たすべき「三つの役割」を知る(1)■~組織は目的ではなく手段~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知は、 雲が多いくい空が広がってます。 生暖かく感じます。 今日は一日曇り、 夕方には一雨ありそうです。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『マネジメント』から ドラッカーは、 企業をはじめとする あらゆる組織が社会の機関であり、 組織が存在するのは、 組織自身のためではなく、 社会、コミュニティ、 個人のニーズを満たすためであるとする。 そして、 組織は目的ではなく、 手段であると続ける。 上田さんは、 ここにいう組織とは、 企業、政府機関、非営利組織など 特定の目的を持つ人間集団を指すとし、 さらに続ける。 「それらのものは、  家族、親族、地域共同体など  存在そのものに価値を持つ人間集団と異なり、  目的を組織の外に持つ。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■マネジメントが担うものとは(3)■~現代社会の信念の具現~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 いくらかの雲が浮かんでいますが、 東の青空が赤く染まり始めました。 これから晴れて、 ぐっと気温上昇、 暑く感じるほどになりそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』から 上田さんは、 ドラッカーが行ったことが、 体系としてのマネジメントを まとめることだったとした。 こうして世界で最初の 本格的なマネジメント書 「現代の経営」が生まれ、 ドラッカーに「マネジメントの父」としての 地位を与えることとなった、 と続ける。 そして、 この本は、 今日にいたるも多くの経営者の 座右の書となっている名著であり、 しかも経営する者に 気概を与える書である、 とする。 社会を動かすのは組織であり、 その組織を動かすものが マネジメントである、 かくしてマネジメントこそが、 文明の担い手であるが、 ドラッカーは、 次のとおり説く。 「マネジメントとは、  現代社会の信念の具現である。  それは、資源を組織化することによって  人類の生活を向上させることができるとの信念、  経済の発展が福祉と正義を実現する  強力な原動力になりうるとの信念の具現である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■マネジメントが担うものとは(2)■~マネジメントの体系化~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝は晴れ、 日中も晴れそうですが 夜遅くには一雨あるかも、 です。 今日はスポーツの日、 外歩きには少し暑いかもしれないですが、 日除けに気を付けて運動しましょう。 月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』から ドラッカーは、 産業社会が社会として成立するか、 それは社会的存在としての 人間を幸せにするかとの問いに関して、 GMにおいて一年半をかけて会議を傍聴し、 事業所を訪問して下した結論が、 「成立する」「幸せにする」だったが、 それにはマネジメントの体系化という 条件があった。 ところが、 組織のマネジメントについての文献はおろか、 研究さえごくわずかしかなく、 それらさえものの役には立たず、 いずれも企業活動の一つの側面を 取り上げているにすぎなかった。 上田さんは、 GM研究の成果たる『企業とは何か』は、 世界中でベストセラーになり、 世界中の企業でマネジメントの教科書になり、 フォードを救い、GEを立て直したとする。 ドラッカー自身は、 GMに続き、GEやシアーズ・ローバックの マネジメントを指導したが、 その間、つまり1950年代に入ってもまだ、 世の中にはマネジメントについての体系的な 研究や文献は現れなかった。 「そこで、  ドラッカーが行ったことが、  マネジメントの世界の地図を描き、  欠けているものを明らかにし、  それを自ら生み出し、  体系としてのマネジメントを   まとめることだった。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■マネジメントが担うものとは(1)■~意味ある強み~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝は今日も晴れ、 秋の深まりを感じる肌寒さです。 しかし、日中は晴れて、 ぐっと気温上昇、 暑くなりそうです。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』から ドラッカーは、 マネジメントのリーダーシップなくしては、 生産資源は資源にとどまり、 生産はなされないとする。 そして、彼らの能力と仕事ぶりが、 事業の成功さらには 事業の存続を左右するので、 マネジメントこそ、 企業が持ちうる唯一の 意味ある強みであると続ける。 上田さんは、 産業社会は社会として成立するのか、 それは社会的存在としての 人間を幸せにするのか、 との問いを発したドラッカーが、 当時世界一のメーカーだったGMにおいて、 一年半をかけ、 すべての重要な会議を傍聴し、 すべての主要な事業所を訪問して下した結論が、 「成立する」「幸せにする」だったとする。 「しかしそれには条件があった。  それがマネジメントの体系化だった。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

■こま切れの時間では意味がない(2)■~時間をまとめるには方法~

イメージ
 おはようございます。 快晴の高知の朝です。 昨日は香美市にある やなせたかし記念館に行きました。 来月から朝ドラ開始直前の頃まで 改修工事に入るとのことなので 行っておこうということです。 たまたま明日13日は11回目の命日でしたが、 知らなかった柳瀬さんのこと色々知ることができました。 朝ドラが楽しみですね。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から 上田さんは、 話し合いがなければ、 知識労働者は自らのエネルギーを 専門分野にのみ注ぎ、 組織の機会やニーズとは 無縁になっていくとした。 そして、 ともに働く人が多いほど、 相互作用だけで多くの時間が費やされ、 仕事や成果や業績に割ける時間がそれだけ減るが、 時間をまとめるには方法があるとする。 ドラッカーは、 ある人たち、 なかでも年配の人たちは、 週に一日は家で仕事をしているが、 それは研究者がよく使う方法であるとし、 さらに続ける。 「ある人たちは、  会議や打ち合わせなど日常の仕事を、  週に二日、  たとえば月曜と金曜に集め、  ほかの日、  特に午前中は、  重要な問題についての集中的な検討に当てている。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■こま切れの時間では意味がない(1)■~組織の機会やニーズとは無縁~

イメージ
 おはようございます。 東の空が明るくなり、 雲が輝いています。 朝は寒い位ですが、 日中は30度に迫る 夏の暑さとなりそうです。 寒暖差にお気を付け下さい。 金曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から ドラッカーは、 仕事の多くは、 たとえごくわずかの 成果をあげるためであっても、 まとまった時間を必要とし、 こま切れでは意味がないとする。 上田さんは、 何かを伝えるには、 まとまった時間が必要であるとする。 ドラッカーは、 上司と部下との間に権力や権威が 障壁として存在しないためか、 あるいは逆に障害として存在するためか、 それとも単に物事を深刻に考えるためか、 理由はともあれ、 知識労働者は上司や同僚に 多くの時間を要求するという。 「話し合いがなければ、  知識労働者は自らのエネルギーを  専門分野にのみ注ぎ、  組織の機会やニーズとは無縁になっていく。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■何が時間を無駄にするのか(2)■~日常はむしろ退屈な組織~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 真っ暗な空に沢山の星が浮かんでいます。 今日は一日さわやかな秋晴れの一日になりそうです。 木曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から 上田さんは、 成果には何も寄与しない仕事に 多くの時間取られる、 とした。 そして、 膨大な時間が、 ほとんど、 あるいはまったく 役に立たないことに費やされる、 と続ける。 ドラッカーは、 ただでさえ時間のないところへもってきて、 マネジメント上の欠陥による 時間の浪費がある、 という。 少なくとも、 すでに起きたことのある問題で 同じ混乱を三たび起こしてはならず、 混乱に対処できるようになることは 進歩とは言えない。 すでに起きたことのある問題は、 対処以前の問題として、 予防するか日常の仕事に ルーティン化してしまわなければならない。 ドラッカーは次のとおり説く。 「よくマネジメントされた組織は、  日常はむしろ退屈な組織である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■何が時間を無駄にするのか(1)■~成果には何も寄与しない仕事~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知、 涼しさが寒さに変わってきました。 しかし、日中は晴れて、 ぐっと気温上昇、 暑く感じるほどになりそうです。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から ドラッカーは、 何の成果ももたらさない仕事が、 時間の大半を奪っていくとする。 そして、 そのほとんどは無駄であり、 地位が高くなれば、 その高くなった地位が さらに時間を要求すると続ける。 上田さんは、 仕事には、 時間を無駄にするものがたくさんあり、 得意先からの電話に出られないとは 言えないとする。 そして、 院長は、出てくださいと言われた会議には 出なければならず、 出なければ、医師や看護師は、 自分たちは軽く見られていると思うのだ。 「そのようなことが一日中続く。  誰もが同じ事情を抱えている。  成果には何も寄与しない仕事に時間を取られる。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■時間の使い方は改善できる(2)■~発見のための方法は聞くこと~

イメージ
 おはようございます。 未明の高知は真っ暗闇、 雲が多そうです。 今日は一日曇って涼しくなりそうです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から ドラッカーは、 自らの組織、自分自身、 あるいは貢献すべき他の組織に なんら貢献しない仕事については、 ノーと言うことである、 とした。 そしてさらに、 地位や仕事を問わず、 時間を要する手紙や書類の四分の一は、 くずかごに放り込んでも気づかれもしないし、 そうでない人にお目にかかったことはない、 という。 自らがコントロールし、 自らが取り除くことのできる 時間浪費の原因を 排除しなければならないのだ。 しかしそれを簡単にわかる兆候はないが、 発見のための方法は、聞くことだとする。 ドラッカーは次のとおり説く。 「あなたの仕事に貢献せず、  ただ時間を浪費させるようなことを何かしていないかと、  定期的に聞けばよい。  答えを恐れることなく、  こう質問できることが  成果をあげる者の条件である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■時間の使い方は改善できる(1)■~ノーと言うこと~

イメージ
 おはようございます。 高知は小雨が降る 暗い朝となっています。 今日は断続的に雨、 比較的涼しい一日になりそうです。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から ドラッカーは、 時間の使い方は 練習によって改善できるが、 絶えず努力しない限り 仕事に流される、 とする。 上田さんは、 行う必要のまったくない仕事を見つけ、 捨てなければならない、 とする。 ドラッカーは、 すべての仕事について、 何もしなかったならば 何が起こるかを考え、 何も起こらないのならば、 その仕事はただちにやめるべきだとする。 「自らの組織、  自分自身、  あるいは貢献すべき他の組織に  なんら貢献しない仕事については、  ノーと言うことである。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■自らの時間を知る(3)■~汝の時間を知れとの命題~

イメージ
 おはようございます。 雲が明るく光る高知の朝です。 今日は晴れ間が多く、 真夏日近くまで気温上昇しそうです。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から ドラッカーは、 成果をあげる者は、 まず何に時間がとられているかを 知ることからスタートする、 とした。 上田さんは、 もちろんこの三つのステップだけで 時間を使いこなせるように なるわけではないとする。 そして、 ステップを踏んだうえで さらに頭を使い、 考えることによって 成果をあげなければならず、 繰り返し起こる問題の処理について、 体系的かつ徹底的に考えることに 時間を使わなければならないと続ける。 ドラッカーは次のとおり説く。 「汝自身を知れとの昔からの知恵ある処方は、  悲しい性の人間にとっては  不可能なほどに困難である。  だが、その気のある限り、  汝の時間を知れとの命題には  誰もが従うことができる。  その結果、  誰でも貢献と成果への道を歩むことができる。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■自らの時間を知る(2)■~仕事からスタートしない。~

イメージ
 おはようございます。 小雨の降る高知の朝です。 この雨は上がり、 日中は晴れ間も覗きそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から 上田さんは、 時間のマネジメントこそ 仕事ができるようになるための 第一の条件であるとした。 そして、 そもそも時間のマネジメントは 自己実現の前提でもあると続ける。 時間は買えないし、 借りられないし、 ためてもおけない。 しかも、 その時間は一日に24時間しかなく、 そのうち三分の一は眠っており、 そこで文字通り、 眠る時間を削って働いている人もいれば、 勉強している人もいる。 ところがドラッカーはこう教える。 「成果をあげる者は仕事からスタートしない。  時間からスタートする。  計画からもスタートしない。  まず何に時間がとられているかを知ることからスタートする。  次に時間を奪おうとする非生産的な要求を退ける。  そして、得られた自由な時間を大きくまとめる。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)

■自らの時間を知る(1)■~何もマネジメントできない~

イメージ
 おはようございます。 朝から雨の高知、 まだ真っ暗です。 今日は一日雨降り、 蒸し暑くもなさそうです。 金曜日、今日も一日よろしくお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から ドラッカーは、 組織に働く者は、 成果には何も寄与しないが 無視することはできないという種類の仕事に 時間をとられるとする。 そして膨大な時間が、 当然に見えながら、 実はほとんど役に立たない仕事、 あるいはまったく役に立たない仕事に 費やされると続ける。 上田さんは、 ドラッカーには、 時間に関する名言が多く、 その多くは、 ドラッカー自身が 万人の帝王学と位置づける ロングセラー『経営者の条件』で 述べられているとする。 そして、 時間をマネジメントできなければ 何もマネジメントできないのだから、 当然と言えば当然であると続ける。 「時間のマネジメントこそ  仕事ができるようになるための第一の条件である。  世のため人のために優れた財・サービスを提供するにせよ、  仕事を生産的なものにして  ともに働く人たちが充実した仕事をできるようにするにせよ、  すべて時間を必要とする。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術

■最高水準の仕事に焦点を(2)■~人間という存在の特性~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝は曇り空です。 さっきまで雨が降っていたようで、 道路はしっとりと濡れています。 日中もこんな感じで、 降ったりやんだり見たいです。 木曜日、今日も一日よろしくお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』から 上田さんは、 要求すべきは 組織全体の目標への貢献であり、 働く者から何かを得ようとするならば、 正当な労働よりも はるかに多くを求める必要がある、 とした。 そして、従順さなどを求めてはならず、 逆に、攻撃的な文化を生み出すことを 求めなければならない、 と続ける。 さらに、 要求されるものが大きいほど 人は多くを成しとげるが、 それが人間という存在の特性であり、 高い水準ほど、 仕事の改善に挑戦させるうえで 効果的なものはなく、 仕事と自己実現の誇りを もたらすものはないとする。 ドラッカーは、次のとおり説く。 「絶えざる努力によってのみ実現されるような  最高水準の仕事に焦点を合わせるとき、  動機づけが行われる。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 3自らを動機づけ、生産性を高める)

■最高水準の仕事に焦点を(1)■~組織全体の目標への貢献~

イメージ
 おはようございます。 高知の朝、 東に浮かぶ雲が、 朝陽に焼けて赤く染まっています。 今日は段々下り坂、 夕方からは雨になりそうです。 雨具をお忘れなく。 水曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『現代の経営』から ドラッカーは、 働く者との関係においてまず問うべきは、 彼らに何を求めるかであるとする。 上田さんはその答えは、 決まり切ったように 「正当な一日の報酬に対する正当な一日の労働」 になるだろうだとする。 しかし、 報酬と労働のいずれについても、 正当とは何かは定義しえないし、 それ以上に問題なのは、 この言葉が働く者に少ししか要求せず、 しかも間違ったものを 要求していることにあると続ける。 「要求すべきは組織全体の目標への貢献である。  働く者から何かを得ようとするならば、  正当な労働よりもはるかに多くを求める必要がある。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 3自らを動機づけ、生産性を高める)

■自己啓発こそが人格形成につながる(4)■~組織の文化と風土~

イメージ
 おはようございます。 高知はの朝は概ね晴れ、 涼しい朝です。 早いもので今日から10月、 3月カレンダーも最後の一枚です。 今日から通勤バスのダイヤ改編、 通勤時間帯も大幅減便です。 困ったものです。 火曜日、今日も一日よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『経営者の条件』から 上田さんは、 年金問題を引き起こした かの社会保険庁においては、 何が、いつ、いかに起こったのか、 と問うた。 そして、 そのように見るとき、 かの年金問題は、 一社会システムの不調や、 一組織の機能不全であるにとどまらず、 そこに働く人たちの 自己実現にかかわる問題でもあったことが 明らかとなると続ける。 成果の怪しげな仕事をさせられた者の 無念が見えてくる。 ドラッカーは、 組織は、優秀な人材を手に入れるから 成果をあげるのではなく、 組織は、 文化と風土によって自己啓発を動機づけるから 優秀な人を育てるとし、 さらに続ける。 「しかも、かかる組織の文化と風土は、  一人ひとりの人間が、  自ら成果をあげるべく、  目的意識を持って体系的に、  かつ焦点を絞って自己訓練に  努めるからこそ生まれる。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 3自らを動機づけ、生産性を高める)