■自己啓発こそが人格形成につながる(4)■~組織の文化と風土~
おはようございます。
高知はの朝は概ね晴れ、
涼しい朝です。
早いもので今日から10月、
3月カレンダーも最後の一枚です。
今日から通勤バスのダイヤ改編、
通勤時間帯も大幅減便です。
困ったものです。
火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『経営者の条件』から
上田さんは、
年金問題を引き起こした
かの社会保険庁においては、
何が、いつ、いかに起こったのか、
と問うた。
そして、
そのように見るとき、
かの年金問題は、
一社会システムの不調や、
一組織の機能不全であるにとどまらず、
そこに働く人たちの
自己実現にかかわる問題でもあったことが
明らかとなると続ける。
成果の怪しげな仕事をさせられた者の
無念が見えてくる。
ドラッカーは、
組織は、優秀な人材を手に入れるから
成果をあげるのではなく、
組織は、
文化と風土によって自己啓発を動機づけるから
優秀な人を育てるとし、
さらに続ける。
「しかも、かかる組織の文化と風土は、
一人ひとりの人間が、
自ら成果をあげるべく、
目的意識を持って体系的に、
かつ焦点を絞って自己訓練に
努めるからこそ生まれる。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 3自らを動機づけ、生産性を高める)
コメント