■唯一絶対の答えはない(1)■~世のため人のため~

 おはようございます。


小雨の降る高知の朝です。


この雨ももうすぐ止みそうです。

今はぐっと涼しく感じますが、

日中は晴れて暑くなりそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『企業とは何か』から


ドラッカーは、

マネジメントの値打ちは、

科学性によってではなく、

医療と同じように

患者の回復によって

判断しなければならないとする。



上田さんは、

マネジメントとは変化する世の中にあって、

大勢の人間が共通のミッションの下に

成果をあげるための方法であるとする。



そして、

確かに、サイエンスの側面はあるが、

決め手は成果であると続ける。












「人を生き生きと働かせ、


 優れた財・サービスを


 豊富かつ安価に提供し続けられるかである。


 世のため人のために貢献できるかである。」


(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~