■マネジメントは数式では果たせない(2)■~リベラルアートである。~

 おはようございます。


曇り空の高知の朝です。


今日は晴れ間がなく、

夕方からは雨となりそうです。


火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『新しい現実』から


上田さんは、

物理学や経済学の

数式とデータによる成功を真似て

経営学はマネジメントサイエンス

なるものを始めたとした。



ドラッカーは50年ほど前、

このマネジメントサイエンスに対して、

人間のものであるマネジメントを

切り刻んでモデル化できるのか、

リスクをとることを

嫌っているのではないかと、

すでに疑問を投げかけていた。



上田さんは、

その懸念通り、

今日にいたるも、

マネジメントサイエンスの

経営への貢献はとうてい

満足できるものにはなっていないとする。











「マネジメントとは


 まさに伝統的な意味におけるリベラルアート、


 すなわち教養である。」


(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~