■唯一絶対の答えはない(4)■~うまくいくかいかないか~

 おはようございます。


未明の高知、

小雨が降ってます。


この雨は一旦止んで日中は曇り、

また夜になると降るようです。


しばらくはこんな天気みたいですね。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『企業とは何か』から


ドラッカーがGMの調査結果を描いた

名著『企業とは何か』は、

GMに対してマネジメントを

見直すべきことを強く示唆したため、

GMの幹部たちからは不興を買った。



ところがドラッカーは、

マネジメントというものは

人の手になるものであるがゆえに、

唯一絶対の答えは存在しえない、

と見直しの必要性を説いた。



上田さんは、

今日GMは高いつけを払わされているとする。



そしてドラッカーの世界観の根本は、

絶対にして不動のものはなく、

万物は変化してとどまることなし

というものであると続ける。


ドラッカーは次のとおり説く。








「私は、


 唯一無二の答えというものを信じない。


 いかなる答えにも間違いのおそれがある。


 しかも、マネジメントを含め


 人間社会にかかわる事柄において重要なことは、


 正しいか間違いかではない。


 うまくいくかいかないかである。」


(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~