■自らの時間を知る(2)■~仕事からスタートしない。~

 おはようございます。


小雨の降る高知の朝です。

この雨は上がり、

日中は晴れ間も覗きそうです。


土曜日、良い週末をお過ごし下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『経営者の条件』から



上田さんは、

時間のマネジメントこそ

仕事ができるようになるための

第一の条件であるとした。



そして、

そもそも時間のマネジメントは

自己実現の前提でもあると続ける。



時間は買えないし、

借りられないし、

ためてもおけない。



しかも、

その時間は一日に24時間しかなく、

そのうち三分の一は眠っており、

そこで文字通り、

眠る時間を削って働いている人もいれば、

勉強している人もいる。



ところがドラッカーはこう教える。







「成果をあげる者は仕事からスタートしない。


 時間からスタートする。


 計画からもスタートしない。


 まず何に時間がとられているかを知ることからスタートする。


 次に時間を奪おうとする非生産的な要求を退ける。


 そして、得られた自由な時間を大きくまとめる。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~