■果たすべき「三つの役割」を知る(1)■~組織は目的ではなく手段~

 おはようございます。


未明の高知は、

雲が多いくい空が広がってます。


生暖かく感じます。

今日は一日曇り、

夕方には一雨ありそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『マネジメント』から


ドラッカーは、

企業をはじめとする

あらゆる組織が社会の機関であり、

組織が存在するのは、

組織自身のためではなく、

社会、コミュニティ、

個人のニーズを満たすためであるとする。



そして、

組織は目的ではなく、

手段であると続ける。



上田さんは、

ここにいう組織とは、

企業、政府機関、非営利組織など

特定の目的を持つ人間集団を指すとし、

さらに続ける。












「それらのものは、


 家族、親族、地域共同体など


 存在そのものに価値を持つ人間集団と異なり、


 目的を組織の外に持つ。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 1 何のためにマネジメントはあるのか)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~