■自らの時間を知る(1)■~何もマネジメントできない~

 おはようございます。


朝から雨の高知、

まだ真っ暗です。


今日は一日雨降り、

蒸し暑くもなさそうです。


金曜日、今日も一日よろしくお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『経営者の条件』から


ドラッカーは、

組織に働く者は、

成果には何も寄与しないが

無視することはできないという種類の仕事に

時間をとられるとする。



そして膨大な時間が、

当然に見えながら、

実はほとんど役に立たない仕事、

あるいはまったく役に立たない仕事に

費やされると続ける。



上田さんは、

ドラッカーには、

時間に関する名言が多く、

その多くは、

ドラッカー自身が

万人の帝王学と位置づける

ロングセラー『経営者の条件』で

述べられているとする。



そして、

時間をマネジメントできなければ

何もマネジメントできないのだから、

当然と言えば当然であると続ける。









「時間のマネジメントこそ


 仕事ができるようになるための第一の条件である。


 世のため人のために優れた財・サービスを提供するにせよ、


 仕事を生産的なものにして


 ともに働く人たちが充実した仕事をできるようにするにせよ、


 すべて時間を必要とする。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅱ 強みを引き出す 4  限られているからこその時間術


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~