■第6章 イノベーションの原理(19)■~市場調査では発見できない~

 おはようございます。


未明の高知、

星がたくさん輝いています。


冷え込みました、

今季初のエアコン稼働、

このまま真冬に突入するんでしょうかね。


休肝日明けの水曜日、

熱燗がよろしいようで。


今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『明日を支配するもの』




ドラッカーは、

新しいもの、

改善したものは、

すべて小規模に試すこと、

つまりパイロットする必要がある、

とした。




そして、

製品、サービス、技術のいずれにせよ、

真に新しいものには、

あらかじめ想定することのできない

ニーズや市場があるということは、

自然の法則と言ってよいとする。
























「市場調査や顧客調査が


 それらを発見できないということも、


 自然の法則と言ってよい。」




(『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)


コメント

このブログの人気の投稿

■自らの目標以外の責任■~責任を伴う高度の裁量権~

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~