■第6章 イノベーションの原理(13)■~現在のために行なえ~
おはようございます。
未明の高知はどんよりとした曇り空、
雨は上がってます。
一日どんよりとした空模様の様です。
木曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『イノベーションと企業家精神』
ドラッカーは、
イノベーションが大事業となるか、
どうかは分からないが、
トップの座を狙わないかぎり、
イノベーションとはなりえず、
自立した事業ともなりえないとした。
そして、
イノベーションを
未来のために行なってはならず、
25年後には、
大勢の高齢者がこれを
必要とするようになる、
と言うのでは十分でないとする。
「『これを必要とする高齢者はすでに大勢いる。
25年後にはもっと大勢いる』
と言えなければならない。」
(『変革の哲学』 第6章 イノベーションの原理)
コメント