∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 生き方は教えられない ■

画像







「私たちが生きる時代は移行期に差し掛かっており、

変化の時を迎えている--



このような指摘をすると、決まって訊ねられる質問があります。

「新しい時代の中で、私たちはどう生きていけばよいのでしょうか?」



残念ながら、私には生き方を教えることはできません。

しかし、先に紹介したように、知識労働が中核をなす「知識社会」の伸展に伴って、

私たち一人一人に強く要求されるように

なってきたことがあります。

それが--、個人のイノベーションです。」



~「ドラッカーの遺言」





個人のイノベーション、、、

自分自身の強みを見つけ、その強みをさらに向上させるために必要な

新しい知識を探す。

そしてそれを活動に結び付ける。

そして、そこに止まらず、さらに向上を目指す。



いわば、強み向上の自己サイクルを回し続けることが大切なのでしょう。





≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫

http://www7b.biglobe.ne.jp/~pm-consortium/access1int.html



≪PM研究会≫

http://www7b.biglobe.ne.jp/~pm-consortium/PMC.html








コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~