∬ちょこっと、P.F.ドラッカー∬ ■ 自らをイノベートするための第一歩 ■

画像









「自分にはその才能も力量もないと気づいた時には、

そこから遠ざかるべきであり、その決断は

早くに下されるべきなのです。

この観点から言えば、

不得手なこと=弱みは、「決してすべきでないこと」

が何かを教えてくれます。

弱みは、その人にとっての制約条件を示してくれているのです。

弱みを知ること=何をすべきでないかを知ることは、

自らをイノベートしていく際の第一歩であることを

肝に銘じておいてください。」

~「ドラッカーの遺言」



自らの弱みをベースにしてなにかをやろうとしても、うまくいくはずはないです。

それは、自らがうまくやる手立てを持っていないからです。

なすべきことは、うまくできること、つまり自らの”強み”をベースにすることです。

「なすべきこと」と「なすべきでないこと」を知ることから、

自らのイノベーションは始まるんですね。





≪ママドラ「主婦が使えるドラッカーのマネジメント論」≫

http://www1a.biglobe.ne.jp/llc-intact/access1int.html



≪LLc.Intact≫

http://www.llc-intact.jp








コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~