■働く者のニーズを満たす■~外の世界の論理で決まる。~

おはようございます。

雲の多い川崎の朝です。
大型連休、概ね好天の様、
有効にお過ごし下さい。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


ドラッカーは、組織が何を行うかは、
外の世界が決める、
とする。

そして、組織は、そこに働く者が
それぞれのニーズを満たすように
させなければならないと続ける。
働く者が信頼しない組織は
機能しないのだ。

組織は、そこに働く者に
位置づけと役割を与えなければならない。
同時に、働く者も、
組織の目的の実現のために
働かなければならない。

働く者を満足させることは、
組織にとっては目的でも基準でもない。



「何をいかに行うかは、

 基本的に、組織の外の世界が望み、

 欲することによって決まる。

 外の世界の論理によって決まる。

 新車のデザインを、

 働く者に投票させても意味はない。

 重要なことは、消費者が買ってくれる

 ということだけである。」


~『イノベーターの条件』
(Part1 4章 多元社会における組織の原理)










































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~