■ヴィクトリア朝の延長線上■~半世紀は継続の時代~

おはようございます。
雲の多い川崎の朝です。

金本タイガース、ラミレスベイスターズ、
由伸ジャイアンツ。

顔ぶれが一変するセリーグ、
来期は面白そう。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、今日の産業のほとんどは、
第一次大戦以前の半世紀になされた
発明発見の延長線上にあるとした。

そして、この継続性は、
その後の産業構造に安定をもたらしたと続ける。

ヴィクトリア朝の世界と、
新左翼、ヒッピー、抽象芸術、文化大革命、
核拡散、月探査の世界との差は、
前者と古代の民族移動の世界との差よりも
大きいかに見える。

しかし、経済、経済地図、産業構造、
技術に関しては、
現代はヴィクトリア朝の延長線上にある。
この半世紀は継続の時代だった。





「17世紀の後半に貿易と農業が

 重要な存在となって以来300年間において、

 もっとも変化のない時代だった。

 この継続の時代に、

 先進国では経済発展が見られた。

 だがそれは、われわれの祖父や

 曾祖父の時代に敷かれたレールに

 沿ったものだった。」


~『イノベーターの条件』
(Part2 1章「継続の時代」は終わった)






Amazonプライム・ビデオ





コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~