■激増した知識労働者■~航空宇宙産業メーカーにおける変化~

おはようございます。

今にも雪が降ってきそうな寒空の川崎の朝です。

今日はみぞれ交じりのにわか雨の可能性もあります。
雨具、防寒の準備をお忘れなく。

今日も一日よろしくお願いします。

----------------------











∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカー、
労働市場の変化には二つの側面があり、
その一点目として「知識労働」が
ますます重要性を増してきた、
と指摘した。

そして、
かつてドラッカーが経営教育で関わった
航空宇宙産業メーカーの例を挙げる。

およそ20年前、その会社は製造部門に
6000人の従業員を抱え、
これをコントロールするオフィスには
500人しかいなかった。

その状況が変化した。


「しかし、いまその工場には

 わずか400人のブルーカラーしかおらず、

 一方オフィスに詰めるホワイトカラーは

 3万8000人に及びます。

 この変化は、なぜ生じたのでしょうか?」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(第3章 ”仕事”に起こった変化)































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~