■企業に起こった変化■~知恵を絞る頭脳労働=知識労働~
おはようございます。
まだ薄曇りの川崎の朝です。
段々快復、日中は暖かくなりそうですね。
今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
労働の質を劇的に変えた原因は、
企業に生じた大きな変化にある、
と続ける。
バブル期の日本企業に代表されるように、
かつての国際企業はさまざまな国に
できるだけ多くの資産を「保有」することを重視し、
いかに土地や企業等の資産を増やすかに狂奔した。
しかし、21世紀の国際企業が
最重視しているのは「戦略」であり、
いかに効率的に経営できるかの戦略を練り、
研究・開発をコントロールしていくかに
知恵を絞る頭脳労働=知識労働が、
その中心を成しているとする。
「実際アメリカでは、
すでに単純労働的な仕事はなくなっており、
製造業関連の労働者数は
10パーセント強に過ぎません。
他方、日本ではいまだ就業人口の
20パーセントほどを占めています。」
~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」
(第3章 ”仕事”に起こった変化)
まだ薄曇りの川崎の朝です。
段々快復、日中は暖かくなりそうですね。
今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
労働の質を劇的に変えた原因は、
企業に生じた大きな変化にある、
と続ける。
バブル期の日本企業に代表されるように、
かつての国際企業はさまざまな国に
できるだけ多くの資産を「保有」することを重視し、
いかに土地や企業等の資産を増やすかに狂奔した。
しかし、21世紀の国際企業が
最重視しているのは「戦略」であり、
いかに効率的に経営できるかの戦略を練り、
研究・開発をコントロールしていくかに
知恵を絞る頭脳労働=知識労働が、
その中心を成しているとする。
「実際アメリカでは、
すでに単純労働的な仕事はなくなっており、
製造業関連の労働者数は
10パーセント強に過ぎません。
他方、日本ではいまだ就業人口の
20パーセントほどを占めています。」
~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」
(第3章 ”仕事”に起こった変化)
コメント