■他社と手を組むという選択肢■~興味が湧かない業務~

 おはようございます。


雲の多い高知の朝です。


こちらは今日は雨の心配はなさそうですが、

関東、東海はまだ続いているようですね、

気を付けて下さい。


昨日は母の97回目の誕生日、

これまで通り、

元気で楽しい日々を過ごして欲しいと

願うばかりです。


金曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


クレイムズは、

大切なのは自社の強み、

つまり自社がかけがえのない価値を

もたらすことができる分野を見つけ、

最高の人材と経営資源を

そこに投入することである、

とした。



そして、

ドラッカーの伝記を著した

エリザベス・ハース・イーダスハイムは、

これをより簡潔に表現している、

と続ける。



イーダスハイムは、

ウェルチから聞いた内容を

こう紹介しているのだ。




「ピーター(・ドラッカー)は、


 他社と手を組むという選択肢を


 ウェルチに意識させた。


 GEにとってあまり興味が湧かない業務は、


 『ぜひやりたい』という他社に任せるのである」




(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第8章 強みの棚卸しをする)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~