■社会的機関としての組織■~成果と仕事に関わること全て~



おはようございます。
うす曇りの川崎の朝、暑い一日になりそうです。

好きな作家の一人である小池真理子の「恋」がTVドラマ化されるらしい。
1995年直木賞作品だ。
かなりセンセーショナルな内容だったような気がする。
秋まで待とう。

----------------------





∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


昨年5月11日から『マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則』
第一ページから日記を開始し,今日やっと最終ページにたどり着きました。
ちょうど1年です。

明日からは、しばらくの間、「ドラッカーの遺言 」からチョイスしてご紹介していきたい。
準備でき次第「創造する経営者」にチャレンジします。

------------------------

マネジメントのパラダイムは変わった。

なにが変わったのか?

社会や経済、コミュニティの中心が、
技術や情報、生産性から”組織”に変わったのだ。
組織とは、その活動が成果をあげ、
社会に何らかの貢献をするために存在する社会的機関である。

そして、この組織に成果をあげさせるための
道具、機能、機関がマネジメントである。

そして、ドラッカーはさらに、マネジメントが責任を負うものは、
成果と仕事に関わることすべてであるとする。

「今日の社会、経済、コミュニティの中心は、

 技術でも、情報でも、生産性でもないということである。

 それは、成果をあげるための社会的機関としての組織である。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(附章 マネジメントのパラダイムが変わった)





   


コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~